こんなカレーもあるんだ…びっくりの義実家ごはん
カレーといえば、一般的に牛肉や豚肉、鶏肉のほか、玉ねぎやニンジン、ジャガイモ、季節によってはナスやトマト、カボチャなどが入っているものだと思っていました。玉ねぎなどは煮込めばほとんど溶けてしまうし、野菜を入れることでおいしくなるものだと考えていたのです。
あるとき、野菜嫌いな義実家でカレーが出てきました。さすがに野菜が嫌いとはいえ、玉ねぎやじゃがいもくらいは入っているものだと思っていたものの、いざ目の前に出てきたカレーに野菜が入っている様子は見られません。
肉もほぼ入っておらず、ほんの少し挽肉と思われる肉が入っている程度。ルウをお湯で溶かしただけのようなサラサラのカレーに戸惑い、最初は手がのばせませんでした。
とはいえ、味はそれなりにカレー。思っていたよりは食べられました。
◇ ◇ ◇
食の好みや習慣は、家族の文化そのもの。理解できないこともありますが、「そういう価値観もあるんだな」と受け止めることで、気持ちが少し軽くなるのかもしれません。
このお話は、ベビーカレンダー公式インフルエンサー「ベビカレメイト」のママと実施した座談会でお話しいただいた体験談です。
※AI生成画像を使用しています
▶▶▶公式インフルエンサー組織「ベビカレメイト」を立ち上げました!
子育て中のパパ・ママを元気にするような内容を発信したり、女性が生きやすいライフスタイルを一緒に提案していけたりできたらと考えております。「ベビカレメイト」として活動したい!という方がいらっしゃいましたら、絶賛募集中ですので下記よりご応募ください。どうぞよろしくお願いします!