里帰りしたいと母に言ったら…
すると「食費◯円、雑費◯円、光熱費◯円、その他◯円を◯日までに振り込んでください」とLINEが来ました。全部で5万円ほどでした。私は怖くなりました。周りの友だちが子どもを産み里帰りをし、楽しそうに過ごしている様子を聞いて、少し憧れでもありましたが、5万円も払うのであれば1人でこの子を見ようと思い、思い切って里帰りはやめるという選択をとりました。
父もいますが、単身赴任中のため遠くて行けません。母からそのようなことを言われるとは思っていなかったので、とても悲しくなりました。
私は子どものことであまり頼らないようにしようと決めました。子どもがもう少しで2歳になり、年子でもう1人いますが、まだ母には何一つ頼んだことがありません。これからもしかしたらお願いしたくなる日もあるかもしれませんが、私は自分の子はしっかり自分で育てようと心に決めました。
著者:佐藤 茉莉奈/20代女性・保育士
1歳、0歳の年子を育てている母。趣味はドラマ、映画鑑賞。アウトドア派で休日は必ず出かけたいタイプ。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!
5万は常識です。
実家だからと無料でお世話してもらうつもりだったのですか?
うちは15年以上前でしたが、言われる前にこちらから5万円渡しましたよ。
しかもここでそれくらいは先に包んで渡すのが常識!と聞いて用意した記憶があります。
物価高の今ならもっと渡してもいいくらいでは?
こんなこと書く方が非常識で礼儀知らずで、怖いことだと思います。