キムタク直伝!ご飯が進む至高の一品とは
今回参考にしたのは、テレビ朝日『家事ヤロウ!!!』で、キムタクこと俳優・木村拓哉さんが紹介した「牛キムチ」のレシピです。
何とこちらのレシピ、木村拓哉さんのリアル飯なのだとか。ということは、工藤静香さんや娘さんたちも召し上がっているんですね。
心だけでも木村家の一員に……と、とんでもなく図々しい考えのもと挑戦したのですが、この味がまた絶品。
忙しい日にもぴったりの簡単レシピなので、ぜひチェックしてください。
木村拓哉さん「牛キムチ」のレシピ
材料(牛肉250g分)
・牛肉(赤身)の切り落とし…250g
・玉ねぎ…1/2個
・えのき…100g
・しめじ…100g
・キムチ…100g
・塩…ひとつまみ
・粗びき黒こしょう…適量
・醤油…大さじ1
・オリゴ糖…大さじ1
・オリーブオイル…大さじ1
・ごま油…大さじ1
作り方①食材をカットする
玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。
えのきは、石突を落として半分にカットし、ほぐしておきましょう。しめじの石突も落として、大きめにほぐしてください。
作り方②玉ねぎを炒める
フライパンにオリーブオイルをひいて、熱します。玉ねぎを入れて、塩を振って炒めましょう。
作り方③きのこを入れて炒める
玉ねぎがしんなりしてきたら、えのきとしめじを入れて、さっと炒めます。
作り方④牛肉を入れる
牛肉を入れて炒め合わせ、粗びき黒こしょうを振りましょう。
作り方⑤味付けする
牛肉に火が通ったら、醤油とオリゴ糖を入れて味付けをします。
作り方⑥キムチをのせる
器に盛り付け、ごま油で和えたキムチをのせたら完成です。
キムチ後のせがポイント!ボリューム満点の旨辛おかず
早速食べてみたところ、豪快な見かけによらない上品な味わいに仰天。
ほんのり甘めの牛丼の具のようですが、オリーブオイルがふわりと香り、じっくり炒めた玉ねぎの優しい甘みと見事にマッチしています。
後のせしたキムチと一緒に食べると、フレッシュな酸味と辛みをダイレクトに感じられ、良いアクセントに。キムチ本来のシャキシャキ食感が楽しく、お箸が止まりません。
牛肉は、赤身らしいしっかりとした食感で食べごたえ抜群。噛むほどに、牛肉ならではの旨みが口いっぱいに広がります。
最高の牛キムチを頬張りながら、ふとよぎるのは「木村拓哉さんは、切り落とし肉を買うのだろうか……?」という疑問。
透明のシートのようなもの(あまりお目にかからないのでイメージが薄ぼんやり)に包まれ、お行儀よく並んで箱に入っているタイプの牛肉しか食べないと思っていました。
言わずもがな、牛キムチは白ごはんにぴったり。
炊きたてのご飯にのせると、牛キムチの旨みがご飯の湯気にふんわりと溶け込み、思わず目を細めてしまうほど。
甘みと旨み、辛みが三位一体となって、次の一口を誘ってくるんです。
辛いキムチを使ったのでパンチが効いているのですが、玉ねぎやオリゴ糖の優しい甘みが後味を和らげ、辛さの余韻すら心地よく感じます。
お箸が止まりませんが、木村家でお代わりをお願いするのはちょっと恥ずかしいですね……。
勝手にアレンジしてみた!
そのまま食べても美味しい牛キムチですが、アレンジをしてみました。
まずはピザ用チーズのせ!熱々の牛キムチの上でとろけたチーズが具材によく絡み、さらに濃厚な味わいに。
チーズタッカルビを彷彿とさせる辛さとまろやかさの組み合わせが、危険なほどに食欲を刺激します。
お次は、牛キムチチャーハンです。
卵と白ごはん、食べやすくカットした牛キムチを炒め合わせ、お好みで糸唐辛子や小ねぎをトッピングするだけ。味付けもいりません。
香ばしさが加わることで牛肉の旨みがさらに引き立ち、口に運ぶたびに満足感が高まります。
お米の一粒一粒に牛キムチの旨みがしっかりと染み込んでいて、食べごたえ抜群。食べ盛りの子どもも、万年食べ盛りの大人も、大満足間違いなしですよ。
さっと作れる炒め物レシピをお試しあれ!
木村拓哉さん直伝という肩書きでハードルの上がりきったレシピですが、味の完成度は想像以上。
お好みのキムチを使って、ぜひ挑戦してみてくださいね。