記事サムネイル画像

やっと行ける…。生理中の子連れレジャーで数時間ぶりのトイレへ。しかし、時すでに遅しで…

わが家には、元気いっぱいの娘と息子がいます。息子が小さいころ、生理2日目にお姉ちゃんのお友だち親子と出かけ、レジャーを楽しんでいたのですが、子どもたちに気を取られて自分がトイレに行くタイミングを失ってしまい……。私がやってしまった、生理の大失敗をお話しします。

お友だち家族とレジャーへ

息子が小さいころのときのことです。5歳上のお姉ちゃんとお姉ちゃんのお友だち親子と、公園のじゃぶじゃぶ池に遊びに行きました。朝早くから集合して、水遊びをしたり、おいかけっこをしたり、お昼を食べたり……。

 

その日、私は生理2日目でしたが、幸い体調がよかったのでアクティブに動けました。とはいえ、お姉ちゃんたちに付き合いながら、目が離せない盛りの息子と遊ぶのは、とても目まぐるしかったのを覚えています。

 

疲れで息子がグズグズに!

午後になり、疲れを知らないお姉ちゃんたちは、盛り上がって別の公園に移動しようということに。このとき私はまったくトイレに行けていませんでした。タイミングを見てトイレに行きたいと思ってはいたものの、私は慌てて荷物をまとめて移動。

 

移動した先では、疲れで息子がグズグズし始めてしまいました。お昼寝したいのに、周りが賑やかで気になってなかなか眠れないよう。そんな中でも、なんとか寝かしつけられたものの、その日はベビーカーを持っていっておらず、抱っこひもしか持っていないという状況。やっと寝た息子をお友だちのママさんに預けてトイレに行く、ということも難しく、そのまま過ごすことになってしまいました。

 

もともとトイレが遠いことが仇に

私はもともとトイレに頻繁に行くほうではなく、体には良くないと思いながらも、長時間我慢してしまうところがあります。とはいえ生理2日目。夜用のナプキンをつけていましたが、さすがに不安になってきました。

 

お姉ちゃんたちを児童館に誘導することに成功したので、児童館に着いたら、息子をおろしてトイレに行こうと思っていました。ところが、児童館に着いた途端に起きてしまった息子。トイレに行こうにも、ママが離れようとするとギャン泣きに。そこでもまた、タイミングを失ってしまいました。

 

嫌な予感がして見てみると…

しばらく児童館のおもちゃで一緒に遊んで機嫌が良くなった息子。ぐずりながらも、ようやく一緒にトイレに行くことに成功しました。すでに嫌な予感はしていたのですが、トイレで鏡を見ると……ボトムスには、とても大きなシミがくっきり。さすがに長時間耐えきれず、漏れてしまっていたのです。

 

頭は真っ白になりましたが、私は児童館では床に座らずに遊んでいたため、幸い私の衣類以外に被害はなく、児童館のものを汚すような迷惑をかけることはありませんでした。また、その日は水遊びをして大きなタオルを持っていたので、腰にタオルを巻いてなんとか帰宅することができました。

 

想定外のこともいろいろとあったとはいえ、計画的にトイレに行かずこのような失敗をしてしまったことをとても反省しました。お友だち親子に変に遠慮してしまったことも原因かなと思います。子どもたちと一緒にいると予定通りにいかないことも多い分、もっと計画的に行動しないといけないなと痛感した出来事でした。

 

 

 

著者:坂井香子/女性・主婦
イラスト:Ru

 

監修:助産師 松田玲子
医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、ベビーカレンダー、ムーンカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

 

ムーンカレンダー編集室では、女性の体を知って、毎月をもっとラクに快適に、女性の一生をサポートする記事を配信しています。すべての女性の毎日がもっとラクに楽しくなりますように!

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP