記事サムネイル画像

「受話器が握れない」「救急車はどう呼ぶの?」予期せぬ事態に体がフリーズ #父が亡くなったとき 1

「父が亡くなったとき」第1話。実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか?

毎日5時に起きる父が8時になっても起きてこない。様子を見に行った母が目撃したのは……。

前日までいつも通り元気に過ごし、いつも通り布団に入ったカルコさんの父。翌朝も元気に起きてくるはずだったのですが…。

 

父はすでに冷たくなっていて…

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

 

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

父が亡くなったとき/大日野カルコ

 

「昨日まで元気だった人が翌日には死んでいる」なんてことが自分の身に起こるとは、考えていませんでした。

父の冷たい顔を触ったとたん、ザーっと血の気が引き、心臓もドクドク……。

自分の意思でコントロールできないくらい手が震えました。

受話器も持てないし、救急車を呼ぼうと思っても「119」が出てきません。

 

どうにか電話をかけたものの、半分夢でも見ているかのような感覚ではっきり受け答えもできず。救急隊員さんに喝を入れられてようやくわれに返ったのをよく覚えています。

 

父と同じ布団で頭を逆にして寝ていた母は、まったく気付かなかったそうです。

苦しそうなうめき声や身もだえなども一切なかったと話していました。

父は、眠ったまま亡くなったのかもしれません。

 

―――

不測の事態を前にし、頭が真っ白になった経験は誰にでもあるのではないでしょうか? 高齢とはいえ、予想だにしなかった父の死。救急車の番号がわからなくなったということからも、その衝撃の大きさが伝わり、胸が痛くなります。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    マンガ家・イラストレーター大日野 カルコ

    くそ地味系マンガ家。著書にエッセイ漫画『39歳、私いつまでこのまんま?~アラフォーからのマインドリセット』。Instagram「40代独女くそじみLIFE」日々更新。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    マンガの新着記事

  • PICKUP