記事サムネイル画像

夜泣き対応で疲れた私に夫が「耳栓して寝るから大丈夫!」は…?ぐっすり眠る夫を見た私は、思い切って

ある晩、0歳の子どもが夜泣きで何度も起きてしまい、私は寝不足でぐったりしていました。

夜泣き対応をする私の横で、夫は…

そのとき夫は「耳栓して寝るから大丈夫」と言い、まったく起きる気配がありませんでした。正直、あまりの無神経さにドン引きしてしまいました。私は自分で子どもをあやしながら、何とか寝かしつけました。

 

翌朝、私は思い切って本音を伝えることに。落ち着いた状態で夫に「協力してほしい」と言うと、自分の無神経さに気づき反省してくれました。その後改めて、夜泣きや育児の分担について話し合う機会を持ち、夜泣きのときは交代で対応するように決めました。

 

この話し合いをきっかけに、ほかのことでも積極的に協力してくれるように。この出来事から、夫婦での家事・育児の分担は言葉にして確認することが大切で、お互いを思いやる気持ちが不可欠だと実感。問題があれば我慢せず、冷静に伝えることの大切さを学びました。
 

 

著者:中村 洋子/30代女性・会社員

夫と2人の子どもとの家族4人暮らしのアラサー。最近、新しい家族のプードルも増えた。

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)

※AI生成画像を使用しています

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP