医師が信じられなかったワケは?
妊娠中、会う人会う人に「おなかが前に出ているから男の子だね〜」と言われていました。誰から見ても、前に突き出るようなおなかをしていたのだと思います。
しかし健診で医師から告げられた性別は「女の子」でした。とはいえ、あまりにもまわりの人から「男の子」だと言われるので、“もしかしたら”があるかもしれない……とドキドキしました。
それによってためらってしまったのが、買い物です。生まれるまでベビーグッズにはなかなか手がだせなかったのでした。
ちなみに、生まれてきたのは女の子です。私の場合はジンクスと逆になりました!(みきてぃさんの体験談)
噂の真相は!?

ベビーカレンダーでは、297人のパパ・ママを対象に「おなかの出方と性別」についてアンケートを実施。今回はその中でも「前に突き出るように大きくなると男の子」という噂に注目し、結果を紹介します。
回答者297人のうち、「前に突き出るように大きくなった」と答えた人は206名。その中で「赤ちゃんが男の子だった」と回答した人は63%でした。半分より多めではありますが、決定的な差があるとは言えない数字と言えるでしょう。
では、このジンクスに医学的な根拠はあるのでしょうか。助産師・関根直子さんにお話を伺いました。
男女でおなかの出方は変わる?<助産師・関根直子氏>
医療的な観点では、赤ちゃんの性別によっておなかの出方が変わるということはありません。妊婦さんの体型・骨盤の形・子宮の位置や赤ちゃんの大きさや姿勢によって、違いが出るのです。
具体的には、小柄で骨盤が狭い妊婦さんはおなかが前に押し出されるような形になりやすいです。また、腹筋が弱いと子宮を支える力が弱く、おなかが前に突き出やすくなったり、赤ちゃんが背中を外側に向けていると突き出ているように見えたりすることがあります。
しかしこれらは、医学的に証明されているというわけではなく、あくまでも“傾向にある”というレベルです。そのため「前に出ている=男の子」というのは根拠のないジンクスにすぎません。
とはいえ、今回の体験談のようにおなかの出方をきっかけに会話が弾むこともあるでしょう。「性別当て」として信じるのではなく、赤ちゃんの誕生を待つ中の“ひとつの楽しみ”として受け止めると良さそうですね。
♢♢♢♢♢♢♢♢
おなかの出方のジンクスは、妊娠期ならではの“ちょっとした話題”のひとつ。医学的な根拠はなくても、会話のきっかけになったり、妊娠中の思い出として残ったりすることもあります。
赤ちゃんが大きくなったときに「妊娠中はこんなことがあったよ!」と笑って話せる、素敵なエピソードとして大切に覚えておきたいですね。
ベビーカレンダーでは、妊娠・出産・育児にまつわるジンクスの調査をおこなっています。真相が知りたいジンクスや、ご自身の体験談があれば、ぜひコメント欄からお知らせください。
■調査概要
調査タイトル:「噂の真相」に関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年9月9日(火)〜9月17日(水)
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用した方
調査条件:1人以上お子様がいらっしゃる方 297人
※AI生成画像を使用しています