気まずい思いをした妊娠中
「前に突き出るようにおなかが出ると男の子、横に広がるように大きくなると女の子」という噂を聞いたことがありますか? 特に年配の方に広く知られる、昔からある性別の当ての方法です。
わが子は3人とも女の子でしたが、どの子を妊娠しているときも前に突き出るようにおなかが出ていました。知らない人からも「このおなかは男の子でしょ!」とよく言われるほど! きっとみんなその噂を元に声をかけてくれていたのでしょう。
しかしその度に「女の子なんです〜」と答える私。毎回少し微妙な空気になって、気まずい思いをしました。
とはいえ、おなかの出方をきっかけに妊婦の私を気にしてくれたことは嬉しかったです。(ゆめさんの体験談)
おなかが前に突き出たママ、生まれた赤ちゃんの63%が男の子

ベビーカレンダーでは、297人のパパ・ママにアンケート調査を実施。前に突き出るようにおなかが出たママが、男・女どちらの赤ちゃんを産んだのか、調べてみました。
「おなかが前に突き出るように大きくなった」と回答した人は297人中206人。その中で、赤ちゃんが男の子だったと回答した人は139人でした。割合にすると約63%が噂通り、前に突き出たおなかで男の子を出産していることになります。
半数よりも多い数字は出たものの、噂を裏づけるほどの有意差とは言えませんでした。
男女でおなかの出方は変わる? 助産師の見解は?
では実際に、性別によっておなかの形は変わるのでしょうか? 助産師さんの意見を聞いてみました。
♢♢♢♢♢♢♢♢
おなかの出方は、赤ちゃんの性別によって決まるものではありません。妊婦さんそれぞれの体型や骨盤の形、子宮の位置、赤ちゃんの大きさや姿勢によって違いが出るのです。
具体的には、小柄で骨盤が狭い妊婦さんはおなかが前に押し出されるような形になりやすいです。また、腹筋が弱いと子宮を支える力が弱く、おなかが前に突き出やすくなったり、赤ちゃんが背中を外側に向けていると突き出ているように見えたりすることがあります。
しかしこれらは、医学的に証明されているというわけではなく、あくまでも“傾向にある”というレベルです。そのため「前に出ている=男の子」というのは根拠のないジンクスと考えられます。(助産師・関根直子氏)
♢♢♢♢♢♢♢♢
おなかの出方ひとつにもたくさんの人が関心を寄せてくれるのは、妊娠という特別な時間ならでは。少し気まずい気持ちになったとしても、それだけ多くの人が妊婦を気づかってくれた証かもしれません。
ジンクスが医学的に正しいかを追求するよりも、妊娠中の楽しみのひとつと考えられるといいですね。
■調査概要
調査タイトル:「噂の真相」に関するアンケート
調査方法:インターネットリサーチ
調査期間:2025年9月9日(火)〜9月17日(水)
調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用した方
調査条件:1人以上お子様がいらっしゃる方 297人
※AI生成画像を使用しています