あの定番サラダに梅干し入れちゃうの!?
今回ご紹介するのは、日本テレビ『沸騰ワード10』で伝説の家政婦・タサン志麻さんが作っていた「ロシア風ポテトサラダ」。ポテトサラダのロシア風って、そもそも想像がつかないのですが、そこに梅干しを使うなんて……ナゾが深まるばかりですよね。
なにやら、ロシアの料理に「オリヴィエサラダ」という、さいの目切りにしたじゃがいもやにんじん、ゆで卵、ピクルスなどの具材をマヨネーズやサワークリームで和えたサラダがあるとのこと。
私たちが普段食べているポテトサラダとは様子が違いそうですが、どうやらタサン志麻さんは酸味のあるピクルスやサワークリームを梅干しで代用するそう。
う〜ん……。これは味の想像が全くつかんぞ!?
というわけで、我が家の冷蔵庫に常備している梅干しで試してみることにしました!
タサン志麻さん「ロシア風ポテトサラダ」のレシピ

材料(作りやすい分量)
・メークイン…2個
・梅干し…2粒
・酢…適量
・大葉…2枚
・ツナ缶…1缶
・万能ネギ…7本
・マヨネーズ…適量
作り方①梅干しと大葉、万能ネギを下準備する

梅干しは種を取り除いて潰しておきます。

大葉はみじん切りに。

万能ネギは小口切りにします。
作り方②メークインをレンジ加熱する

メークインは皮ごときれいに洗い、ひとつずつラップで包み、電子レンジで8分加熱します。今回は600Wに設定しました。

5分経ったあたりで電子レンジ庫内が水蒸気でビチョビチョになったため、いったん様子を見ることに。

既に柔らかくなっていたので、ここで加熱を終了させました。
加熱時間は調整してみてくださいね!
作り方③酢をかけて潰す

皮をむいて、酢を適量かけて冷まします。
今回は大さじ1程度の酢をかけました。

冷めたら潰します。
作り方④ツナ缶とマヨネーズを加える

ツナ缶をオイルごと入れます。

マヨネーズはひと回し入れるとのことです。
作り方⑤①を入れて混ぜ合わせる

①の梅干しと大葉、万能ネギを加えます。
なんだか……ポテトサラダを作っているとは思えないような光景になってきました。

もう一度言います。私、コレ、何作ってるんだっけ(笑)?
不安な気持ちはさておき、しっかり混ぜ合わせたら完成です。
「ポテサラ」っぽくなった!

後半、自分でも何を作っているのか分からなくなり怖くなってしまいましたが(笑)、無心に混ぜたので無事にそれっぽいのができました!
タサン志麻さんが作ったものと少し様子が違うようにも思えますが、おそらく私の方はマヨネーズが少なめだったのかもしれません。
まぁ、とりあえずこのままで。

ちょっとポロポロしていますが、これはこれで美味しそうですよ。

食べてみると、意外にしっとり。そして味はしっかり。マヨネーズの分量は失敗ではなかったようです。メークインの水分量の違いだったのかな。
いつもの我が家のポテサラはきゅうりと玉ねぎを入れるのですが、今回は大葉と万能ネギ。違和感が全くないのが不思議!
そして、梅干しについても驚き。2粒って、けっこう存在感を出してくるんじゃないの?と思っていましたが……。
まさかの、夫も息子も梅干しの存在に気付かず(笑)。こりゃ〜びっくりですよ。
梅干しがちょっぴり苦手なはずの2人が、ただただ美味しいと言ってパクパク食べていました。
ロシア風なのか分からないが……
そもそもロシア風の正解が分からないので、果たして今回のポテトサラダが本当に「ロシア風」なのかは断言できませんが、ポテトサラダに梅干しの酸味が加わると間違いなく美味しい!今まで食べたことのない味なのに、どことなく馴染み深さも感じました。
これは、梅干しが苦手な人でも大丈夫なはず!ぜひ試してみてください♪