記事サムネイル画像

「ごめんなさい…」葬儀でまさかの大号泣!場の空気を崩し猛省、私が決めた涙の作法【体験談】

祖父の葬儀のときでした。胸が張り裂けそうで、私は堰(せき)を切ったように泣いてしまい……。猛省したときのお話です。

 

思いがけず涙が止まらず…

葬儀中、大号泣してしまった私。進行を務める係の方から、皆の前でティッシュを手渡されました。泣き切って少しはラクになれると思っていたのに、顔が熱くなるほど恥ずかしくて、悲しみと気まずさが入り混じりました。

 

周りに迷惑をかけてしまった

葬儀の後、従姉妹に「泣いてたね~」と言われ、また恥ずかしさが込み上げました。自分でも大声を出して泣いてしまった自覚があり、他の参列者の方に迷惑をかけてしまったのではと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

 

 

泣き過ぎるのも考えもの

その経験があったので、後の祖母の葬儀では、込み上げる涙をできる限りこらえました。いくら悲しみが深くても、泣き過ぎると場の空気を乱してしまうことがあると、身をもって感じた出来事でした。

 

まとめ

それ以来、今回の大失態を生かすべく、私は「葬儀の場ではなるべく静かに涙をこぼそう」と心に決めました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

 

著者:加藤凛/30代女性・無職

イラスト/きょこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP