記事サムネイル画像

さつまいも買っても【焼き芋にしないで!?】笠原シェフ「とんでもなく旨い食べ方」が簡単!“甘じょっぱ”くて秒でなくなる(泣)

こんにちは。秋になると毎日さつまいもを食べている、ライターのayanaです!

家族が大のさつまいも好きなので、旬になると毎日のようにさつまいも料理を作っています。ただ片手で数えられるほどしかレパートリーがないため、飽きが来てしまうんですよね……。

そこで紹介したいのが、『賛否両論』の店主・笠原将弘さんの「簡単さつまいものガーリック炒め」です。

食べ慣れているさつまいも料理とは一線を画す美味しさ!甘じょっぱさとニンニクのパンチがたまらない、絶品レシピですよ♪

 

やみつき必至!パンチの効いた「簡単さつまいものガーリック炒め」

今回ご紹介するのは、日本料理の名店『賛否両論』の店主・笠原将弘さんが、テレビ東京『ソレダメ!〜あなたの常識は非常識!?〜』で披露していた「簡単さつまいものガーリック炒め」です。

 

秋の味覚であるさつまいもを使った料理といえば、大学芋や炊き込みご飯といった、甘いほっこり系レシピが思い浮かびますよね。

 

ですが、こちらの笠原さん流レシピはニンニクのパンチが効いていて、いつものさつまいも料理とは一味も二味も違います!ひと口食べたらもう止まらない……絶妙な甘じょっぱさの料理になっているんです♪

 

さっそく作ってみましょう。

 

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」のレシピ

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

材料(2人分)

・さつまいも…1本(Lサイズ)
・万能ねぎ…適量
・ニンニク…2片
・塩昆布…10g
・塩…水に対して3%
・バター…15g

作り方①さつまいもを切る

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

さつまいもは皮付きのままよく洗って、縦半分にしたら1cm幅に切ります。

 

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

切ったさつまいもは、水に対して3%の塩を入れた塩水につけましょう。

 

これをしておくことでアクが抜けるだけでなく、加熱した際に色がキレイに出るんだとか。

 

作り方②万能ねぎとニンニクを切る

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

万能ねぎは小口切りに、ニンニクは粗みじん切りにします。

 

作り方③電子レンジで加熱

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

①の塩水を切って耐熱皿に移したら、ラップをかけて電子レンジ(600W)で3分加熱します。

 

爪楊枝が刺さる程度まで火が通って、さつまいもが黄色くなったら頃合いです。筆者は追加で2分ほど加熱しました。

 

作り方④バターと刻んだニンニクを入れる

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

フライパンが熱くなる前に、バターと刻んだニンニクを入れます。

 

こうすることで、ニンニクがすぐ焦げずに香りが立ちいい風味になるそうです♪

 

作り方⑤さつまいもと塩昆布を加える

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

さつまいもを加え、炒めましょう。筆者は中火で加熱しました。

 

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

塩昆布を加えて、さらに混ぜ合わせます。塩昆布がさつまいもの甘さを引き立ててくれるそうですよ♪

 

皿に盛り付けて、万能ねぎを散らしたら完成です。

 

さつまいも×ニンニクがこんなに合うなんて!

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

できあがった「簡単さつまいものガーリック炒め」が、コチラ!

 

電子レンジを活用したこともあり、加熱時間も含めて10分足らずで作れちゃいました♪ これは時間のない日の夕食やおつまみにぴったりですね。

 

熱々の「簡単さつまいものガーリック炒め」からはニンニクやバターの香りも感じられて、一気に食欲がMAXに!

 

この香りやビジュアルには抗えそうにありません……。

 

笠原将弘さん「簡単さつまいものガーリック炒め」

 

ワクワクしながらひと口食べてみると……さつまいもの優しい甘さが広がったと思ったら、ニンニクの香ばしいパンチが効いてきて、口の中で至福のハーモニーを奏でています。

 

実は「さつまいもとニンニクは合わないでしょ〜」なんて考えていたのですが、これが意外と相性ばつぐん!万能ねぎも良いアクセントになっていますね♪

 

食べていて気がついたのですが……最後に加えた塩昆布がいい働きをしてくれているんです。

 

深みのある旨みや絶妙な塩気がさつまいもの甘さを引き立てているからこそ、このやみつきになる甘じょっぱさを実現できたんですね!

 

ビールやワインのお供にも最高です。あっという間になくなってしまうので、多めに作っておくことをおすすめします。

 

材料もシンプルで、あっという間に作れる優秀レシピ。ぜひ作ってみてくださいね♪

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターayana

    はじめまして。ワークマンでアウトドアウェアをチェックするのが大好きなayanaです!元スタバ店員で今でも週4でスタバに通っているほど、スタバの沼にハマっています。インスタチェックが趣味で、100均や収納の情報は欠かさずチェックしているので、くらしに役立つ情報についても自信があります! わたしの記事では、「これは絶対紹介したい!」「実践したい!」と思った情報を選りすぐって紹介しています。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP