記事サムネイル画像

「出てこいよ!」夫不在の夜9時、チャイムが鳴ったのに人影なし→さらに窓に石が…大家へ連絡すると!

「やっぱり家がいちばん安心」と思っていても、自宅でふと不安になる出来事が起きることってありますよね。深夜に聞こえる物音や突然鳴るインターホン、マンションのエレベーターでの出来事など、日常の中にはドキッとする瞬間が潜んでいるものです。

そこで今回は、そんな自宅で起きた思わずヒヤリとした防犯エピソードをご紹介します。突然夜中にチャイムが鳴って__!?

 

理解不能の行動!一体誰が?夫不在の夜に起きた恐怖体験とは!?

1

 

わが家は4階建ての集合住宅の3階にあります。各階2部屋しかない小規模なハイツで、普段から静かな環境。訪れるのは配達員さんくらいでした。夫が仕事で不在のある日の夜9時ごろ、急にわが家のチャイムが鳴ったのです。こんな時間に誰……? と私は恐る恐るモニターを見たのですが誰も映っていません。

 

他の階の人と間違えたのかな? と思い、特に気にしないでいると、5分後に外から声が聞こえました。そして同時に、窓から小石がぶつかるような「カツン! 」という音が。私と娘は怖くなり、テレビの音を消して耳を澄ませました。すると……。

 

窓の外から「おい、出てこいよ! 」と男性の叫ぶ声が聞こえます。理解不能の出来事に混乱しつつ別の部屋の窓からこっそりと外の様子をうかがいました。すると、10代くらいの男性2人組がわが家の窓に向かって石を投げていたのです。

 

きっといたずらでやっているのだと思い、とても腹が立ちました。しかし、夫は不在。しかも子どもが2人いるのでその場では何もできず、1階に住む大家さんに連絡しました。大家さんも男性の叫ぶ声が聞こえたと言うので、家の周辺を見てもらうことに。

 

男性2人はすでに帰ったようで、大家さんが見に行ったときにときには誰もいなかったようです。しかし、チャイムを鳴らしたり叫んだりしたことに加えて、ベランダには石が落ちていたので、明らかにわが家を狙っていたのだと思いました。

 

翌日、大家さんが連絡してくれて警察の方が家に来ました。警察の方は、警察が来たことを知らせる「パトロールカード」をインターホンの下部に貼り付けることを提案し、証拠の石の写真を撮ってから「また来たらすぐに連絡してください」と言ってくれたので、私はようやく安心できました。

 

その後、パトロールカードが効いたのか、無意味なチャイムが鳴ることも石を投げられることもありませんでした。いたずらだったとしても、もし窓ガラスが割れていたらと思うとゾッとします。私たちのために迅速に動いてくれた大家さんと警察の方には、とても感謝しています。

 

著者:堂本ちか/30代女性。2015年1月生まれの娘と2022年11月生まれの息子、年の差きょうだいのママです。お調子者の娘とおバカな息子のかわいさに癒されながら毎日育児奮闘中です!

イラスト:あさうえさい

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています

 

◇ ◇ ◇ 

 

突然の不審な訪問は、本当に怖いものですよね。こうした出来事は、誰にでも起こりうる可能性があります。万が一に備えて、普段から防犯対策を意識しておくことが大切ですね。

 

続いてご紹介するのは、夫が単身赴任中に起こったヒヤリとするエピソードです。深夜、玄関のドアノブを回す音がして……!? 

 

 

夫が単身赴任中、深夜に玄関ドアを回す音がして→ドアスコープを覗くと…!?

2

 

駅前マンションに住んでいたときのことです。そのころ夫は単身赴任中で、留守がちだったため、基本的には私と息子2人で生活してました。

 

ある日の深夜、私がたまたまお手洗いに行くために起きたのですが、何やら玄関の鍵をガチャガチャ開けようとするような物音が……。不審に思って玄関の覗き穴から見てみると、見知らぬサラリーマン風の中年男性の姿が! 心底びっくりして叫びそうになったのを何とか抑えて、警察を呼ぶべきか悩んでいると、ドアの向こうでその男性が「あれ? おかしいな。あ、違ったのか。」とブツブツ言いながら、しばらくガチャガチャやった後に去って行きました。

 

翌朝、仲介不動産屋さんに電話をして聞いたところ、玄関もオートロックだし、駅前は警察の見回りが強化されている地域なので不審者ではないかも? と。すると、その男性は真下に単身で借りている方で、翌朝早朝ゴルフや夜飲み会で遅くなったときだけのためにセカンドハウスとして借りており、その方じゃないか? と言うのです。もし度重なるならご注意するけれど、そもそも定住していていないので心配ないでしょう、とのことで、その後確かに2度とありませんでした。

 

その件があってからしばらくの間は、びくびくしていましたが、不動産屋さんが話していらしたように、2度と夜中に来訪することはありませんでした。警察を呼ぶかどうかの見極めは難しく、今回は警察を呼ばずご近所トラブルにならずにすみ良かったと思いました。

 

著者:中田晶子 /50代女性・主婦。男子高校生二人を養育中の母。癒しのキーワードは、韓流、海外旅行、お洒落ランチ。

イラスト:まげよ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

 

◇ ◇ ◇ 

 

深夜に突然、ドアノブを回す音が聞こえたら、誰でも恐怖を感じますよね。ましてやご主人が不在のときは、「自分がなんとかしなくては! 」と緊張してしまうものです。今回は一度きりの出来事で、その後トラブルに発展しなかったとのことで、本当に安心しました。

 

最後にご紹介するのは、深夜のエレベーターで起こった恐怖体験です。仕事を終えてホッとしたのも束の間__!?

 

 

深夜のパート帰りエレベーターに乗ると→まさかの恐怖体験に思わずヒヤリ!?

3

 

マイホームの頭金を貯めるために、当時、私は仕事から帰ってきた夫と入れ違いで、夜間のパートをしていました。寝不足になるのはつらかったものの、子どもたちを保育園に入れられなかったので、私が仕事をするにはその方法しかなかったのです。勤務時間は21時から深夜2時。家に帰ってくるのは2時半ごろでした。

 

当時私が住んでいたマンションは8階建て。その7階に私は住んでいました。深夜2時半のマンションは言うまでもなく静まり返っていて、そんな時間に出歩いているのは私だけ。なんだか怖いので、いつも急いで家に向かっていました。

 

しかしある日、恐れていたことが起こります。エレベーターは押してもいない5階で止まり、ドアが開いたのです。もちろん外には誰もいません。そこから先は恐怖しかなく、閉めるボタンを連打! 7階についたら、猛ダッシュで家に入りました。

 

恐怖に怯えながらも、5階に住んでいるママ友が「子どもが部屋の隅を見て怖がり、泣くことがある」と話していたことを思い出した私。住んでいる階も棟も違ったので、他人事のように聞いていた話でしたが、ここにきてその恐怖が私にふりかかりました。

本当に怖かったけれど、パートに行かないわけにもいかず、ましてやエレベーターに乗らないわけにはいきません。階段もありますが、夜の階段には怖い雰囲気が漂っているので余計使いたくないのです。

 

5階の恐怖と戦いつつも、深夜のパートを2年続けた私。その間、ボタンを押していない階でドアが開く現象を5回経験しました。それもなぜか毎回5階。あのとき見えない誰かがいたのかはわかりません。今思い出してもゾッとします。

 

著者:長瀬 悠子/30代女性・パート/2児の母。マンションから戸建てに引っ越しました。

イラスト:たかだきなこ

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。

 

◇ ◇ ◇ 

 

エレベーターのような密室は、それだけで少し乗るのをためらってしまうことがありますよね。ましてや、深夜の静まり返った時間帯だと、なおさら怖く感じるものです。そんな中で、突然エレベーターが止まることが続けば、誰でもヒヤリとしてしまうでしょう。なぜ5階で止まったのか真相はわかりませんが、時間が経ち、少しでも恐怖が和らいでいることを願います。

 

 

いかがでしたか? 今回は、防犯にまつわるヒヤリ体験をご紹介しました。日頃から気をつけていても、思いがけない出来事で怖い思いをすることがあります。特にお子さんと一緒のときは、危険を避ける行動を意識しながら、自分と家族の安全を守っていきたいですね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP