簡単!どん兵衛が生麺のような食感になる裏ワザ

日本テレビ系列『せっかち勉強』で紹介され、話題になったのが“レンチンどん兵衛”。
少し前には「10分どん兵衛」も流行しましたが、今回はその進化版ともいえる裏ワザです。なんと電子レンジで作るだけで、麺の食感がガラッと変わるのだとか。
水卜麻美アナウンサーも番組内で絶賛していたその味を実際に試してみました。
水卜アナが絶賛した「レンチンどん兵衛」のレシピ

材料(どん兵衛1個分)
・どん兵衛きつねうどん…1個
作り方①耐熱容器に入れる

耐熱容器に麺とスープとかやくを入れます。そこに規定の量の熱湯を注ぎましょう。
※カップ麺のまま電子レンジで加熱すると発火等の事故につながる恐れがありますので、必ず耐熱容器に移してください。
作り方②電子レンジ500Wで3分温める

ラップをして電子レンジ500Wで3分加熱すれば完成です。
通常はお湯を注いで5分待つところ、電子レンジなら約3分で仕上がるので、調理時間の時短にもなりますね。
【実食】つるつる感倍増!

電子レンジから取り出した瞬間、なんだかいつもと違う雰囲気。
よく見てみると、麺が透き通っていて、まるで生麺のようにツヤツヤしており、食欲をそそるビジュアルです。
さっそくひと口……おぉ! つるんとした口当たりにびっくり。

スープの絡みもよく、まるで鍋でじっくり煮込んだような仕上がりです。
とはいえ「本当にそんなに違うの?」と思う方もいるでしょう。そこで実際に、通常通りお湯で作ったどん兵衛とも食べ比べてみました。
通常調理とレンチン調理を食べ比べ

ここで改めて通常のお湯で作るどん兵衛を食べてみると、コシがしっかりあって美味しい。
もちもち感は大きく変わらないものの、麺のつるんとした透明感やスープの絡みやすさは、電子レンジ調理ならではの特徴。

家族にも食べ比べてもらったところ
・子ども「やわらかい方(通常調理)が好き」
・夫「レンジ調理の方が麺がつるんとしてていい」
と、好みが分かれる結果になりました。その日の気分やシーンによって作り分けるのも楽しそうです。
レンチンどん兵衛は新しい食べ方
電子レンジで作ったどん兵衛は、麺のつるもち感が際立つ新しい食べ方でした。透明感のあるつるつるの麺は、一度試したらハマってしまうかもしれません。
気になった人はぜひ試してみてくださいね。