味付けは“塩こんぶ”におまかせ!
今回作ってみるのは、こんぶのくらこんの公式サイトで紹介されていた「塩こんぶできのこの炊き込みご飯」です。
こちらの炊き込みご飯の味付けに使うのは、“塩こんぶ”!きのこのうま味はもちろんのこと、塩こんぶのコクと塩気が加わることで、段違いの美味しさになるんです♪
しかも、出汁や醤油などは使わないので、いつもの炊飯と同じように作れちゃうところもうれしいポイント。
さっそく作っていきましょう!
こんぶのくらこん公式「塩こんぶできのこの炊き込みご飯」のレシピ

材料(3〜4人分)
・塩こんぶ…28g
・お米…2合
・しめじ…1袋(約100g)
・舞茸…1袋(約100g)
作り方①お米を研ぐ

お米を研いで炊飯器に入れ、白米2合の目盛りまで水を加えます。
作り方②塩こんぶとしめじ、舞茸を入れて炊飯する

塩こんぶ、石づきを取ったしめじと舞茸をほぐして入れ、炊飯しましょう。
※炊飯器の機種や具材によっては調理に向かない場合があり、思わぬ事故につながることもあります。取り扱い説明書をご確認ください。
作り方③炊き上がったら混ぜ合わせる

炊き上がったら、全体をよく混ぜ合わせて完成です。
きのこの風味が弾ける「絶品炊き込みご飯」爆誕

できあがった「塩こんぶできのこの炊き込みご飯」が、コチラ!
お米を研いで、塩こんぶとしめじ、舞茸を入れるだけ……通常の炊き込みご飯とほとんど変わらない手順であっという間に作れました♪
お茶碗に盛り付けてみると、しめじや舞茸が本当にたくさん!秋の恵みたっぷりの美味しそうなビジュアルになっています。

ワクワクしながらひと口いただいてみたのですが、しめじや舞茸の旨みが口の中でぶわっと押し寄せてきます。
……と思ったら、それを追いかけるように塩こんぶの奥深い旨みもやってきた!
きのこの豊かな風味と、塩こんぶの塩気・奥深い旨みのバランスがもう絶妙です。
こんなにクオリティの高い炊き込みご飯なのに、出汁や調味料を計量する手間が一切ないなんて信じられません。
家族からも「この炊き込みご飯、とまらんわぁ〜!」と大絶賛!
いつもの食卓がワンランクアップする、最強炊き込みご飯でした。 ぜひ今回の記事を参考に、「塩こんぶできのこの炊き込みご飯」を作ってみてくださいね♪