
「グルテンフリー」に挑戦してみたけれど
幼なじみAが「体調がすごくよくなった! PMSも生理痛も片頭痛も便秘も慢性疲労も、ウソみたいにラクになったの〜!」と大喜びで言ってきました。
詳しく話を聞くと、運動不足が気になって個人トレーナーさんのところに通い出したところ、栄養指導もしてくれたので、ついでに食生活も改善。すると長年病院のお世話になってきたさまざまな体の不調がほぼなくなった、と言うのです。
Aが実践したのは4つ。
(1)定期的な運動
(2)小麦粉を控える
(3)乳製品を控える
(4)油を良い物に変え、無意識に摂取してしまう「隠れ油」に注意する
これを同時にしてしまうところがすごいなぁと驚いたのですが、同時にしたので、どれが自分の体調改善に効いたのか、それとも全部よかったのか、Aにもわからないとのこと。
小麦粉を摂取しないようにする「グルテンフリー」の食事が健康な人にもたらす明確なメリットについては、科学的な裏付けは確認されていないようなのですが、Aの不調がなくなったという話を聞いて興味が湧いてきたので、まずは「グルテンフリー」だけ、私も試してみることにしました。ところが……。

全然フリーにならなかった〜〜〜(笑)。
三日坊主どころか、1日たりとも小麦粉をとらずに過ごすことができず、「いや〜、小麦粉って本当にいろいろな食材に使われているんですね☆」と謎の再発見をして終わりました。は、恥ずかしいっ!
片頭痛や疲労感には悩まされているので、私も何か挑戦してみたいと思っているのですが、いまだに本気で改善に取り組めていません……。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
幼なじみの実体験から和田さんも試してみた「グルテンフリー」ですが、人によってメリットの有無はさまざま。無理をして続かなくなるよりも、自分に合った工夫を見つけることが大切だと気付かされます。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!
和田フミ江