初めてお呼ばれしたママ友の家で…
私は4歳の息子と2歳の娘を育てる転勤族ママです。今年の春、地元を離れ、まったく知り合いのいない土地に引っ越しました。環境の変化に親子で戸惑いながらも、息子は幼稚園の年少クラスに入園。通園は園バスを利用しており、毎朝・毎夕、同じバス停で顔を合わせるAくん親子と、自然とあいさつを交わすようになりました。
最初はぎこちなかったものの、少しずつ距離が縮まってきたころ、息子が「Aくんともっと遊びたい!」と言うように。すると、Aくんママが「よかったら妹さんも一緒に、うちに遊びに来ませんか?」と、声をかけてくれました。うれしい半面、正直ドキドキでした。なぜなら私は、これが初めてのママ友宅訪問だったからです。後日伺う約束をしてからというもの、私はソワソワしっぱなし。Aくんの好きなおやつをそれとなく聞き出し、少しでも喜んでもらえたらと、手土産を用意しました。
そして迎えた当日。子どもたちの支度も完了し、少し緊張しながらも、約束の時間ちょうどにAくんのお宅を訪ねました。しかし、そこで待っていたのは、予想外の空気感だったのです。リビングに入ると、雑誌に出てきそうなインテリア。白を基調にした空間には生活感がなく、子どもがいるとは思えないほどピカピカだったのです。Aくんママはやさしく迎えてくれたものの、どこかマナー講師のようなていねいさがあり、私はどんどん肩に力が入っていきました。
そして始まったおやつタイム。高そうな陶器のお皿とカップに入ったAくんママ手作りのクッキーと、かわいいラテアートのカフェラテがテーブルに並べられました。子どもたちへも、陶器のかわいらしいコップに入れたココアが出されます。わが家では、子どもにはプラスチック製の食器しか出したことがなく、「え、陶器のカップ、ドキドキする」とつい口にすると、Aくんママは「いいの、いいの! 大したものじゃないから」と言うのです。
私は、細心の注意を払い緊張感を持って扱っていたのですが、つい話に夢中で気が緩んだそのとき、娘がうっかり空のカップに手を引っかけ、ガシャン! と音を立てて、床に落ちてしまいました。案の定、粉々になるカップ。娘も「ごめんなさい……」と涙目になり、私は頭が真っ白になりました。すぐさま子どもたちにけがのないことを確認し、破片を踏まないよう抱きかかえて隣の部屋へ。そして「ご、ごめんなさい! 本当にすみません! すぐ弁償します……」と、私は何度も何度も謝りながら、心の中では、娘が割ったとはいえ、来訪早々に高級カップを壊すだなんて、きっともう誘われないな、と思っていました。
しかし、そんな私にAくんママは「大丈夫、本当に気にしないで。大したものじゃないって言ったでしょ。あれ、100均のやつだから」と、ふわっと笑って言ったのです。さらに、「私、食器とかインテリアとか大好きだけど、子どもが使うものは、ほぼ100均。それにね、実は今日、あなたを家に招くのすごく緊張していたの。ママ友を呼ぶの、あなたが初めてで。昨日の夜からずっと何を出そうか、何を話せばいいか、正直めちゃくちゃ悩んでたの。私、空回りしてなかった?」と、私を安心させようと、たくさんのことをていねいに話してくれました。てっきり完璧ママだと思っていたAくんママが、私と同じように緊張して、不安だったことが意外で、急に心がふっと軽くなったのです。
帰り際「今日は来てもらえて、なんだか安心した。ハプニングもあったけど、それがきっかけで打ち解けられたよね! よかったらまた、気軽に遊びに来てね」と言ってくれて、数時間前の緊張感はすっかり消え去っていました。
それ以降、お互いの家を行き来する仲になり、Aさんの意外な面をたくさん知ることもできました。あのとき、勇気を出して誘ってくれたAさんのように、仲良くなりたいと思える人との出会いには、積極的に心を開いて飛び込みたいと思えた出来事でした。
著者:川中あいこ/40代・ライター。マイペースな4歳の息子と、おてんばな2歳の娘を育てるママ。夫は帰宅時間が遅く平日ほぼワンオペ。転勤族で、日本中のおいしい物が食べたいと思っている。老後はどこに住むか想像するのが好き。
作画:Pappayappa
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!
 
   
       
                           
                         
                         
                         
               
               
               
               
               
               
                .jpg) 
                 
                 
                