特製ソースが決め手♡ホタテはこう食べて〜!
今回作るホタテレシピは、BSテレ東『和田明日香とゆる宅飲み』で料理家・和田明日香さんが作った「ホタテのカルパッチョ」。
カルパッチョは簡単なのに見た目が華やかで、「おもてなしに何作ろう?」というシーンで思いつく料理でもありますよね。
和田明日香さんのホタテのカルパッチョは、"紫玉ねぎ"や"粒マスタード"を加えた特製ソースと合わせた豪華なひと皿♪
さらに、ホタテの甘みを引き立たせるために表面だけを焼くテクニックも、自己流ではなかなか思いつかないポイントです。
見た目はレストラン級、なのにフライパンひとつでできちゃう簡単レシピでもあるので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡
和田明日香さん「ホタテのカルパッチョ」のレシピ

材料(2〜3人分)
・ホタテ(お刺身用)・・・8個
・塩・・・少々
・バター・・・10g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・ブロッコリースプラウト・・・適量
・黒胡椒・・・適量
【A】
・紫玉ねぎ・・・1/4個
・醤油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・粒マスタード・・・小さじ1
※筆者はスーパーで「赤玉ねぎ」を購入したのですが、呼び方が異なるだけで紫玉ねぎと同じものなので購入するときは参考にしてみてくださいね。
作り方① ホタテと野菜の下準備をする

ホタテは軽く塩をふって、5分間ほどおいておきます。
塩をふって水分を抜くことで、ホタテの旨みがギュッと濃縮されますよ♪

出てきた水気は、キッチンペーパーでしっかりとふき取っておきましょう!

紫玉ねぎはみじん切りにし、ブロッコリースプラウトは根元を切り落としておきます。
作り方②ホタテをフライパンで表面だけ焼く

フライパンにバターとオリーブオイルを入れて中火にかけ、バターが溶けたらホタテを並べます。
オリーブオイルとバター、どちらも一緒に入れていいんだ……!と驚きの工程でした♪

ホタテを入れたら両側の表面をササッと焼き、中心はレアな状態に仕上げて取り出しましょう。
焼きすぎてしまうのが心配だったので、ここは素早くホタテとにらめっこして取り出しました(笑)。

表面が焼けたら、盛り付ける器に並べておきましょう!
作り方③ ソースを作る

ホタテを焼いた後のオイルが残っているフライパンに、【A】の材料をすべて入れて弱火で軽く煮詰めます。
醤油とバターの風味が広がって、かなり食欲をそそる香りです♡

ホタテの上にのせられるくらい汁気が少なくなってきたら、火を止めてOK!
作り方④ お皿に盛り付けたら完成!

先ほど盛り付けておいたホタテに出来立てのソースをかけ、ブロッコリースプラウトをのせて黒胡椒をお好みでふったら「ホタテのカルパッチョ」の完成です♪
あっという間に完成〜!ホタテの甘みが際立ってる♡

こちらが完成した、和田明日香さんの「ホタテのカルパッチョ」です。
今まで自分が作ってきたカルパッチョよりも、格別にお洒落なひと皿!
普通の玉ねぎでなく紫玉ねぎを使っているところも、色味が通常よりもアップしていて華やかです。

ササッと表面を焼いたホタテ、そして濃厚なソースのダブルの美味しそうな香りがこちらまで十分届いています。
さっそくホタテを丸ごとひとつ食べてみると、もう絶品の美味しさ……!
バターやオリーブオイル・粒マスタードなどの洋風な調味料と、醤油・みりんの和風な調味料を組み合わせたソースがとっても食べやすいんです♡

ソワソワしながらも素早く焼いたホタテは、しっかりとレア状態になっていて大成功!
ホタテってこんなに甘かったっけ?と感じるほど、ソースとのコントラストがはっきりと出ていました。

ホタテにソースを「これでもか!」というくらいつけて食べたくなる美味しさです。

紫玉ねぎのシャキシャキ感とブロッコリースプラウトのさわやかさもアクセントになっていて、最後まで飽きずに楽しめる一品ですよ♪
見た目も味も最上級♪ お洒落レシピ作るならコレ!
今回作った「ホタテのカルパッチョ」は、フライパンひとつでできる簡単レシピなのに、おうちディナーやおもてなしにぴったりなお洒落さが魅力♪
いつもの食卓がちょっと特別に見える、簡単カルパッチョレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね!