冷凍サバは解凍しなくてよかった!
今回ご紹介するのは、2025年10月現在、Instagramのフォロワー数69万人超えの「冷凍子ママ」さんが紹介していた、冷凍サバの調理法です。
サバが凍ったまま下味をつけることで、半解凍ぐらいにやわらかくなってからカットできるうえに、ドリップを最小限に抑えられるので旨味も流れにくいんです。
時短できて美味しさもキープ、まさに一石二鳥の作り方!さっそく試してみます♪
冷凍子ママさん「冷凍サバの竜田揚げ」のレシピ

材料(3〜4人分)
・骨取り無塩サバ...3枚分
・油...適量
【A】
・酒...大さじ2
・しょうゆ...大さじ2
・すりおろししょうが...小さじ2
【B】
・片栗粉...大さじ2.5
・青海苔...小さじ2
・白ごま...小さじ1
※今回、骨取り無塩サバはカット済みのものを使用しました。
作り方①冷凍のサバを【A】の調味料につける

【A】に、サバを腹身を下にして漬けましょう。夏は10分、冬場は15分を目安に時間をおきます。
サバの表面がやわらかく、中心部にかたさが残っているくらいが半解凍の目安です。
作り方②サバをカットして、【B】にまぶす

半解凍になったサバを一口サイズにカットしますが、今回はすでに切られているものを使ったため、この工程は省きました。

衣はムラがないように、まんべんなくまぶしてくださいね。

粉付けはポリ袋に入れてしっかり口を閉じて、シャカシャカふるように行うとラクです!
作り方③170℃の油で揚げ焼きにする

片面2~3分ずつ、両面がこんがりカリッとするまで加熱しましょう。

油を切ったら完成です!
あっという間にサバの竜田揚げができちゃった!

下味から粉をまぶすまで、ポリ袋ひとつで完了!サバを解凍する手間を省いた分、いつもより格段に早く簡単に作れました。
肝心のお味は……?

サックサクの衣がたまらーーーん!しょうがとしょうゆが効いていて、そこにふわっと青海苔の風味。
いつも焼いてばかりだったサバが、こんなに美味しくなるなんて……♡

凍ったまま調理することで、こんなにもラクで美味しいおかずが作れるんだと大発見でした。もう、冷凍サバは解凍しません!!!
ご自宅に冷凍サバがある方は、ぜひ一度作ってみてくださいね♪
協力/「冷凍子ママ」さん