記事サムネイル画像

「うちの人、昇進しまして♡」男性を褒める義実家の習慣にうんざり→義実家帰省をボイコットした結果、夫の口から…

義実家では男性を立てる「褒める」習慣があります。何をするにしても男性を立てて近況報告をしなければなりません。

義実家の「男性を褒める」習慣に嫌気が……

「ウチの人、最近昇進しまして」や「海外旅行に行けたのもウチの人のボーナスが良かったからなのよ」などとにかく男性を褒めるのです。それを話すのは妻の役目で、うんうんとうなずく男性陣。そして、男性陣の口から女性陣を褒める言葉はなく……。女性陣は女性の城であるキッチンに入っては愚痴をこぼし合っていました。

 

義実家に帰省するたびに男を立てる習慣に嫌気がさしてしまい、それからは帰省をやめました。夫だけ帰省するのですが、立ててくれる妻が不在のため他の男性陣に頭が上がらず……。その後、夫がこうした自慢話はやめようと言い出してくれて男性を立てる習慣はなくなりました。

 

◇ ◇ ◇

 

家の習慣や風習はそれぞれ。無理に合わせて心がすり減るなら、今回のママのように帰省を控えて距離を取るのも一つの手です。さらに、パパから「自慢話や“男を立てる”前提はやめよう」とひと言を入れてもらうのは男性を立てる習慣のある家庭には響きますね。習慣は尊重しつつも、自分の心地よさを守る線引きが、家族関係を長く穏やかに保つ近道かもしれませんね。

 

著者:山崎ゆう/30代女性・主婦/男の子と女の子のママ。私の親と同居中。

 

イラスト:miyuka

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年10月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP