記事サムネイル画像

【スーパーの刺身盛り合わせ、いきなり食べないでー!】料亭が明かす「劇的にウマくなる」食べ方!「こんなに変わるの?」早く知りたかった...

こんにちは。海の近くで生まれ、新鮮な魚が日常だった、九州育ちのライターの蘭ハチコです。

東京に暮らす現在、美味しい刺身と出会えるハードルはなかなか高いもの。

そこで、スーパーの刺身を料亭クオリティに格上げする方法に挑戦してみました。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ!?

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

東京・二子玉川の日本料理店『せき亭』。

 

そのオーナーシェフ・関斉寛さんがTBS『噂の!東京マガジン』で紹介した、スーパーの“刺身パック”がひと手間かけるだけで料亭の味になる方法にチャレンジします。

 

少しの工夫で、刺身がより美味しく食べられるなら、試さない手はありません。

 

余りがちなツマのリメイク方法も教えてくれたので、一緒にやってみます。

 

関斉寛さん「スーパーの“刺身パック”がひと手間かけるだけで料亭の味になる」方法

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

材料(刺身盛り合わせ1パック分)

  • 刺身盛り合わせ…1パック(マグロ、ブリ、イカ、甘エビ)
  • 塩…適量
  • ゆずの皮…適量

 

購入したものには、タイとサーモンも入っていたので、一緒に処理します。
また、ゆずの代わりに、かぼすを用意しました。

 

【A】※マグロ用漬けだれ(1:1:1の割合)

 

  • 水…90ml
  • しょうゆ…90ml
  • みりん…90ml

 

今回はすべて大さじ1の分量を使用。

 

【B】※ブリ用塩水

 

  • 水…360ml
  • 塩…大さじ1

 

今回は1/3の分量(水120ml、塩小さじ1)を使用。

 

盛り付けのコツ

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

パックから皿に移し替えるため、先に盛り付けのコツをお伝えしますね。

 

ポイントは、ツマを使って高低差をつけ、立体感を出すこと。余ったツマをさっと水洗いして水気を切り、箸に巻き付けて山なりにします。

 

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

その上に大葉をのせ、ここに刺身を盛り付けることで立体感が出ますよ!

 

【マグロと甘エビ】手順①塩を振って2分おく

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

バット全体に塩を薄く振り、マグロと甘エビをのせ、さらに上からも塩を薄く振りかけて2分おきます。

 

こうすることで余分な水分と臭みがとれ、刺身の旨味を引き出すことができるそうです。

 

購入した刺身パックにマグロが3枚入っていたので、ここでは1枚使いました(残り2枚はこのあと漬けマグロにします)。

 

【マグロと甘エビ】手順②盛り付ける

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

キッチンペーパーで水気を取り、皿に盛り付けます。

 

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ゆずの皮(写真はかぼす)をおろしてかけてください。

 

一緒に入っていたタイも同様にしました。

 

【漬けマグロ】手順①隠し包丁を入れる

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

マグロ2枚に、格子状の隠し包丁を入れます。

 

【漬けマグロ】手順②漬ける

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

混ぜ合わせた【A】にマグロを漬けましょう。隠し包丁を入れたことで、早く味が染み込みますよ。

 

【漬けマグロ】手順③水気を取り盛り付ける

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

取り出してキッチンペーパーで水気を取り、皿に盛り付けてください。

 

【ブリ】手順①隠し包丁を入れる

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ブリの繊維に逆らうように隠し包丁を入れます。

 

【ブリ】手順②塩水に漬ける

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ブリは脂が多いため、塩水に入れて余分な脂を落としましょう。混ぜ合わせた【B】の中にブリを入れて、2分おきます。

 

【ブリ】手順③水気を取り盛り付ける

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ブリを取り出し、キッチンペーパーで水気を取って、盛り付けましょう。脂の多そうなサーモンも同様にしました。

 

【イカ】手順①隠し包丁を入れる

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

格子状の隠し包丁を入れます。

 

【イカ】手順②塩を振る

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

バット全体に塩を薄く振り、イカをのせて2分おきます。

 

【イカ】手順③熱湯をかけ氷水で締める

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

イカに熱湯を注ぎ、すぐに氷水で締めてください。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

表面に熱を通すことで、かみやすくなるそうです。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

皿に盛り付け、軽くごま(分量外)を振ったら完成です。

 

関斉寛さん「紅白なます」のレシピ

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

材料(刺身盛り合わせ1パック分)

  • 大根とにんじんのツマ
  • 菊の花

 

【合わせ酢】※水:砂糖:酢=4:1:1の割合

  • 水…360ml
  • 砂糖…90g
  • 酢…90ml

 

※水、砂糖、酢の割合は4:1:1。今回は水120ml、砂糖30g、酢30mlを使用しました。

 

作り方①ツマを水で洗う

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ツマは汚れと生臭さを落とすために、水で洗いましょう。

 

余分な水分を抜くために塩(分量外)を振り、2分ほどおいたら、再び水で洗ってよく絞っておきましょう。

 

作り方②【合わせ酢】を混ぜる

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

水と砂糖、酢をよく混ぜ合わせて合わせ酢を作ります。

 

作り方③合わせ酢に入れておく

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

合わせ酢にツマを入れて、少しおきます。半日ほどつけるとよいようですが、今回は30分ほど。

 

作り方④盛り付ける

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

器に盛り付けてごま(分量外)を振り、パックの刺身についている菊の花を散らしたら完成!

 

【実食】びっくり仰天!スーパーの刺身とは思えない

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ここは、漁港の近くの料亭でしょうか?パックから移し替えるだけでも雰囲気が出ますが、心なしか身もぷりぷりとして見えます。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

身がギュッと引き締まって、しっとりとしたマグロ。柑橘の香りがふわりと鼻に抜けて、上品なお味です。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

ブリは嫌な脂っぽさがなく、新鮮そのもの。塩水に漬けただけでこんなに変わるの?と驚くくらい変化しています。

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

熱湯をかけたことで、ボイルになっているんじゃ……と心配したイカ。火は通りきっておらず、生をキープしています。

 

鮮度が落ちるとゴムのような食感になりがちですが、こちらは歯切れがよく、食べやすい。味も落ちていません。

 

どの刺身もスーパーのものとは思えない仕上がりになっていて大感動です!

 

“刺身パック”がワンランクアップする裏ワザ

 

そして、紅白なます。ちょっとしたお祝いの席みたいですね。

 

いつもはツマも菊もあまり食べないのですが、こうやってひと手間かけるとごちそうのよう。

 

魚臭さもなく、適度な甘さで残さず平らげてしまいました。

 

家族や親戚が集まる日には

スーパーの刺身がほんのひと工夫でワンランクアップする方法でした。時間に余裕のある日や家族が集まる特別な日には、ぜひ試してみてくださいね。

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター蘭ハチコ

    業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP