パンケーキ作りの“あの悩み”解決できちゃうんです♡
ホットケーキミックスを使った後の洗い物って、ボウルはもちろんお玉や泡立て器などに余った生地がついていて、ちょっと大変なんですよね。
混ぜて焼くだけで作れるホットケーキミックスを使っているので、最後の洗い物だけはいつも頑張っているのですが、できればそんな洗い物からも解放されたい〜!というのが主婦の本音です(笑)。
そこで今回ご紹介するのは、Instagramで「もも|ズボラなワンオペママの暮らし術(@momo._.kurashi)」さんが教えてくれた「洗い物が減るパンケーキの裏ワザ」。

なんとチャック付きの袋でホットケーキミックスの生地を作り、ホイップクリームのように絞って焼いていくという斬新アイデア!
この裏ワザならボウルどころか手も汚れず、洗い物はフライパンだけになります♪
実際にこの方法でおやつのパンケーキを作ってみたので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
もも|ズボラなワンオペママの暮らし術さん「洗い物が減るパンケーキの裏ワザ」

材料(ホットケーキミックス200g分)
・ホットケーキミックス・・・200g
・卵・・・1個
・牛乳・・・150ml
【必要なもの】
・チャック付き保存袋
※分量は、今回使用したホットケーキミックスに記載されていた量です。
作り方①チャック付き保存袋で生地を作る

チャック付き保存袋の中にホットケーキミックス・卵・牛乳を入れます。
少し空気を抜いてチャックを閉じたら、袋の上から揉むようにして混ぜ合わせて生地を作ります!

最初は卵の黄身がかたまってしまっていたり、ホットケーキミックスとうまく混ざらなかったりしたのですが、何回か揉んだり振ったりしているうちにいつも通りの生地になってくれました♪

途中でチャックを開けて空気を抜いていくと混ぜやすかったですよ!
作り方②角を切り、絞るように生地を出して焼く

チャック付き保存袋の角をハサミで切ったら、フライパンにギュッと絞るようにして出します。
角を切ったサイズにもよりますが、袋を下に向けると中の生地がこぼれやすいので気をつけてくださいね。
あとはいつも通りに、両面焼いたら完成です。

この方法なら、マクドナルドのようなミニパンケーキも一瞬絞るだけでこんなに簡単に作れちゃうんです。

ミニパンケーキの方が子どもも食べやすくて喜ぶのですが、お玉でひとつひとつ小さく作るのが大変でなかなか作れていなかったのでありがたい!
嬉しかったのでテンションが上がって大量生産してしまいました♡
作り方③ラップの箱やスケッパーで最後まで無駄なく使う

生地が残り少なくなってきたら、「もも|ズボラなワンオペママの暮らし術」さんはラップの箱を使って中身を押し出し、無駄なく最後まで使い切っていました。
我が家のキッチンにスケッパーがあったので今回はそちらを使ってみたのですが、いつもは綺麗に使いきれないホットケーキミックスの生地が跡形もなく綺麗になってスッキリ〜!
「使い切った!!」という達成感、そして洗い物なしという嬉しすぎるメリットばかりで少し困惑中です(笑)。
ドロドロのボウルとおさらば!洗い物激減する裏ワザ♡

Instagramで「もも|ズボラなワンオペママの暮らし術」さんが教えてくれた「洗い物が減るパンケーキの裏ワザ」を使って作ったパンケーキがこちら!
ボウルと泡立て器で混ぜ合わせなくても、こんなに綺麗なパンケーキが出来上がりました。
バターとメープルシロップをトッピングしていただきます。

食べてみてもいつものホッとする優しい味で、チャック付き保存袋の中で混ぜ合わせたとはわかりません♪
何よりもこのあとの洗い物が食器類とフライ返し、フライパンだけでいいだなんて、かなりストレスフリー!
必要なものも材料もキッチンにあるものばかりなので、試してみよう!と思ったらすぐにチャレンジできるところも嬉しいですよね。
この裏ワザを覚えておけば、どんなときでも子どもの「パンケーキ食べたい!」に応えることができそうです♡
協力/「もも|ズボラなワンオペママの暮らし術」(@momo._.kurashi)さん