記事サムネイル画像

貯金0→1,500万円貯めた人が「もうやらない…」断言!【気づくと貯まってた習慣3選】

こんにちは、特技は節約・趣味は貯金!ライターの三木ちなです。

貯金0から1,500万円貯めて、憧れのマイホームを購入した私。まだローンはありますが、ひとつずつ夢実現に近づいています。

でも、ここまで失敗知らずだったわけではありません。過去には、節約に時間をかけすぎて後悔したことも数知れず……。

今回は、そんな私が「もうやらない」と断言するNG節約3つをご紹介します。

 

【NG①】スーパーを何軒もはしごする

NG節約

 

主婦になりたての頃は、朝に近所のスーパーのWEBチラシをチェックするのが習慣になっていました。特売品を求めて、何軒もスーパーを買いまわる……それが節約になると思っていたんです。ときには、1パック100円の卵を求めて朝8時にスーパーへ行ってたっけ……。

 

でも、よ~く考えたら時間がもったいない!当時は「今日は玉ねぎが5円安い!」なんて誇らしく思っていたけれど、ふとした瞬間にガソリン代と時間がごっそり消えていた事実に気付きました。「あぁ……これ、意味ないかも」と思った瞬間です(笑)。

 

子どもが3人に増え、仕事も始め、時間がなくなっていく中で、ついで買いは自然と消滅。週1回のまとめ買いスタイルに変わってからは、家事にかかる時間だけでなくムダ買いも減って、時間・食費の両方を節約できています。

 

【NG②】なんでも手作りする

NG節約

 

食費を抑えるには「とにかく自炊!手作りすべし!」と思っていた、主婦1年目の私。味付けの調味料だけでなく、春巻きの皮まで手作りしていた時期がありました。……今考えても、あれはやりすぎだった(笑)。

 

イチから作ると節約になりそうですが、材料費が安くても電気代や手間を考えると意外とコストがかかるんですよね。

 

「もしかして、手間ばかりかかってる……?」と感じてからは、すぐ市販品に切り替えました。

 

今は「○○の素」をよく使いますし、冷凍野菜や調味料もフル活用!市販品のおかげで忙しい中でも自炊が続けられているので、外食費の節約になっていますよ。

 

【NG③】なんでも100均で揃える

NG節約

 

「安くすむから」と、できるかぎり100均で買い物をすませていた時期もありました。

 

もちろん品質・使い勝手がいい商品もたくさんあるのですが、中には壊れやすく耐久性のない商品も。結局買い替えて、ムダなお金を使った失敗は数えきれません。

 

なんでも安いからいいというわけではないことに気付いてからは、価格ではなく質も優先するようになりました。長く使いたいものは、少し高くても気に入ったものを選ぶことで、“安物買いの銭失い”は減らせます。

 

お金と時間はどちらも大事!

目先の出費を減らすことも大切ですが、そこに時間や労力がかかりすぎては本末転倒です。

 

時間もお金も有限だからこそ、コスパだけでなくタイパも大事。

 

支出と時間のバランスをみながら、細く長く続けられる節約方法が見つけられるといいですね。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター三木ちな

    貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万5000円。業務スーパー歴は20年♪5分圏内にあるドンキ、マツキヨ、ローソン100、カルディ、ダイソーがあり、神コスパ商品を探すパトロールが趣味♪節約と貯蓄が大好き。節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級。クリンネスト1級。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP