記事サムネイル画像

映画館の予約席に知らない親子「私たちの席だけど?」絶対合ってるのになんで…店員さんを呼ぶと親子が

先日、4歳の娘を連れて映画館に行ったときのことです。予約した座席に向かうと、すでに別の親子が座っていました。

互いに「自分たちの席」だと主張…

チケットを何度も確認しましたが、間違いなく私たちの席です。慌てて声をかけると、相手も自分の席だと思い込んでいて、その場が凍りました。

 

初めての映画館体験で、娘はキョロキョロしながら泣き出しそうな様子です。結局スタッフの方に来ていただき、チケットを再確認してもらったところ、やはり相手の方が間違って座っていたことが判明。その後、自分たちの席に移動してくださいました。

 

 

娘は私の焦る様子に少し不安そうでしたが、スタッフの方のていねいな対応で安心できたようです。私は娘を落ち着かせながら座り直し、やっと映画を楽しむことができました。しかしこのトラブルで少し疲れてしまい、予定より映画鑑賞に集中できなかったのが正直なところです。

 

子連れでの外出では、事前の座席番号の確認が重要だと痛感しました。また、トラブルが起きても冷静に対応することが大切だと学びました。今後はチケットを紙やスマホで必ず確認し、余裕を持って行動することを心がけようと思います。

 

◇ ◇ ◇

 

映画館やイベント会場などでの「座席の間違い」は意外とよくあるトラブルです。今回のように相手が間違えて座っている場合もあるので、冷静に対応することが大切ですね。

 

もしトラブルになりそうな場合は、無理に自分で解決しようとせず、スタッフの方に任せると安心です。また、余裕を持って早めに到着しておくと、上映前に何かトラブルがあったとしても確認や対応に時間を使えるので、焦らずに済むかもしれませんね。

 

 

著者:相澤 さちこ/30代女性・会社員

4歳の娘を育てる母。時短で働いている。趣味は音楽を聴くこと

 

作画:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年11月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP