卵白を初めてあげるとき
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
お世話になっております。
現在生後8ヶ月で、卵黄を始めて10回位あげているのでそろそろ卵白に進もうかと考えているのですが、初めてあげるあげ方は固茹でにした卵の卵白部分を耳かき1匙からあげれば良いのでしょうか?
それとも生卵の時に卵黄と卵白を別々にし(卵黄部分に少し卵白が混じった状態)、卵黄部分をよく熱し、耳かき1匙をあげ、問題なければ全卵で卵焼きか何かを作りその耳かき1匙を与える、というやり方のが良いのでしょうか?
元々後者で行う予定でしたが、ネット上でゆで卵の卵白は問題なかったが、卵焼きなど別の加工をし全卵をあげた場合、アレルギー反応が出た、という体験談を読みました(なぜアレルギー反応が出たのか理由はよく分かりませんが…)。固茹でにした場合と卵焼きなど別の加工の場合(火はしっかり通っていても)でアレルギー反応が出たり出なかったりすることはあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。よろしくお願いします。
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
まずは固ゆでのものからお試しくださいね。
調理法の違いで・・・・ということはないと思います。
もしかしたらもともと出ていた反応を見逃していた!とかのほうがあり得るように思います。
ただ赤くなるだけがアレルギー反応ではありませんので。
お試しくださいね! 0 管理栄養士:矢部まり子 2018/01/13 22:56 ID: 307410
先日から卵白をあげ始めて、今日で4日目になり、今日は耳かき4さじほど卵白をあげました。
これは何日くらい続ければ卵アレルギーがないとわかるものなのでしょうか?
いつまで続ければ良いのかわからないため教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。 0 しんおくん 2018/01/19 20:44 ID: 308146
お返事をありがとうございました。
卵白耳かき4さじほど食べれてればもう大丈夫と判断してよいと思いますよ!
次は全卵ですね!
同じように進めてみてくださいね!
よろしくお願いいたします。 0 管理栄養士:矢部まり子 2018/01/21 00:01 ID: 308260
全卵試してみたいのですが、何か簡単に作れる料理はありますでしょうか?基本フリージングで離乳食を作っているため卵とじなどは作りにくく…
また我が家では油ではなくオリーブオイルを使っているのですが、オリーブオイルは使っても大丈夫なのでしょうか? 0 しんおくん 2018/01/21 03:54 ID: 308281
かきたま汁やかきたま粥でよいと思いますがいかがでしょうか??
パンを漬け込んでフレンチトーストとかも手軽ですね!
オリーブオイルも大丈夫ですよ!
我が家もオリーブオイル、ココナッツオイル、えごま油くらいしかありません^^
0 管理栄養士:矢部まり子 2018/01/21 16:53 ID: 308309
オリーブオイルに卵をいって作ってみたいと思います^_^ 0 しんおくん 2018/01/21 20:13 ID: 308318
オイルの量ですが、いつもはどのくらい使っているのでしょうか?
そこからお子さんにあげるぶんを考えるとどのくらい与えることになりますか?
カロリーが高いことや、多すぎると軟便(ひどいと下痢)のようにもなりますので
その点の様子を見ながらの使用となりますが
一回に使うのは小さじ1くらいまでが妥当ではないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0 管理栄養士:矢部まり子 2018/01/22 14:23 ID: 308406
普段は適当に入れてるのですが、大さじ2-3といったところでしょうか…
けど子供にあげる卵の分量は耳かきひとさじからですもんね!大さじ3使っても耳かきひと匙だと小さじ1にも満たない気がしてきました。一回の分量は小さじ1を目安に与える量が増えても進めていきたいと思います。
いつもありがとうございます! 0 しんおくん 2018/01/22 17:42 ID: 308445
そうですね。
小さじ1程度であれば、そこまで気にしなくてもよい量だと思いますよ^^
また何かありましたらご相談くださいね! 0 管理栄養士:矢部まり子 2018/01/22 17:51 ID: 308449