昼寝の環境について
はじめまして。
生後5ヶ月の男児を育児中のはなといいます。
私は旦那さんと息子と3人で暮らしています。
旦那さんは仕事があるので日中は私と息子と二人だけです。
赤ちゃんにテレビはよくないと漠然と思っていて、息子が起きている間、テレビはほぼつけていません。
それでも息子が起きている間はメリーを鳴らしたり歌ったり遊んだりと、無音ではないのですが、息子が寝てしまうと私も添い寝したりしてるので無音なことが多いです。
照明は消したりはしていませんので、明るいのですが。
家で昼寝の最中に無音なことに慣れているためか、外出中での昼寝はなかなか寝てくれないし、寝ても長く寝れません。
とはいえ、私も息子と一緒に転がって体力回復をすることも必要ですし…。二人しかいないので、音をたてようにも大きな音が出る機会もそもそも少ないです。。
あまり繊細に育ってもなぁ。と思うので、今後は日中に小さな音で童謡のCDでも流しておこうかな?と思ってはいます。
皆様、昼寝の時の環境はどのようにしていますか?
参考に教えてください。
現在ログインしていません。ログインしますか?
ベビー(0-5カ月)の注目発言
ベビー(0-5カ月)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
2歳娘、4ヶ月息子の二児ママです!
うちのお昼寝中の環境もほぼ無音ですよー!
2人一緒にお昼寝させてしまうので、テレビも付けませんし電気も消します!
でも、リビングで寝かせているので明るいです!
お昼寝中に私が夜ご飯の準備をするので、多少ガチャガチャ音はしてますが(^^;)
外出中のお昼寝は、慣れの問題かなぁと思います(^^)
むしろ外であまり寝なかったら、家帰ってからとか夜中とかにたくさん寝てくれるかなって期待します♡笑
今ではこんな考え方になりましたが、1人目のときは、
なにか音があった方が眠れるのかなとか思って、お昼寝中もずっとテレビを付けてるときがありました(^^;)
でも、音がないと眠れないってなっても困るなと思って、途中からそれはやめました!
外で寝てくれないことを悩まれているようでしたから、少し考え方を変えてみて、
外ではいろんな情報が吸収出来るので、赤ちゃんにとっては起きてていろんなものを見たり聞いたりできる方が良いのかも、と思ってみるともいいかもしれないですね♬ まー 2018/02/15 10:51 ID: 311124
結構肩肘張って育児をしている自覚はあり、昼寝の時間は一定でなきゃ!とか、色々なことを神経質に考えがちだなと思っています。
1人目の育児ということもおり、性格もあり…。
外の空気が刺激になる、という捉え方は、確かによさそうです!
家のなかだけじゃ見ないもの、聞かない音、たくさんですものね。
また、昼寝の環境については、無音でも問題話さそうでホッとしました。
ありがとうございます。
はな 2018/02/16 11:32 ID: 311265