夜の寝かしつけ
今月で一歳6ヶ月になる男の子を育てています!
6:30〜7:30 起床
7:30〜8:30 朝食(起きた時間で変わる)
午前中 外遊びor支援センター
11:30〜12:00 昼食
12:30〜 お昼寝
15:00 おやつ
家で遊ぶ
17:00〜 夕食
18:00〜 お風呂
19:30〜 寝かしつけ
21:00〜22:00 就寝
というリズムです!
毎日寝かしつけに一時間半はかかります
以前はハイローチェアに乗せて寝かしつけしてましたが、1歳4ヶ月からミルクをやめてそれからハイローチェアに乗りたがらくなり今は同じベットで添い寝して寝かしつけをしています。
部屋を暗くし、ベットに連れて行きますがしばらくすると起き上がり暗くなったリビングで遊び始めます…数分経っても戻ってこないので、迎えに行き寝せますが起き上がって遊びに・・・
を繰り返し最後は力尽きるか、思い通りにならず大泣きして寝落ちです(T^T)
泣いて寝落ちだと寝ることを嫌なことだと植え付けていないか心配です
なにかルーティンを作る!というのを聞きますが、寝る前に歯磨きをしてお茶を飲み「寝よっか!」と言って電気を消しベットへ行く
これはルーティンにならないのでしょうか?
ベットへ連れて行ってもすぐに起き上がって遊んでしまうのでイライラしてしまいます。
どうせ1時間半かかるから・・・と諦めて寝かしつけるとイライラが減ったので毎日諦めてますが、出来れば30分くらいで寝て欲しいです(T^T)
なにかよいアドバイスをお願いします!
現在ログインしていません。ログインしますか?
キッズ(1歳児)の注目発言
キッズ(1歳児)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
1歳7ヶ月の娘を育てています。
我が家もなかなか寝ない時期があり苦労しましたが、
外遊びを多くする事で解消されました◟̆◞̆!
最近は自分なりのリズムが掴めたのか、
1日お家でも寝起きが大きくズレることはなくなりましたが、
昼寝もせず夜も寝ない!の頃は、午前中も午後も2時間ずつ外遊び必至でした。
その分家事は凄く手抜きになりましたが…。苦笑
支援館は我が家も本当によく使いますが、娘の場合は外遊びの方が効果的だった様に思います。
ちなみに、娘は寝る前の習慣的な物も何も効果がありませんでした。涙
外遊びを盛んにしてからは、歯磨きをして、玩具に挨拶をして、暗い寝室にいけば10分ほどで寝る様になりました。
時季的にも連れ出すのが大変ではありますが、
もし良かったらお試しくださいね◎ ちゃー 2019/06/01 15:01 ID: 389972
眠たくなると、あっちうろうろこっちうろうろ動き回って遊んで1~2時間で力尽きます。
同じようなお子さんがいるとわかっただけでちょっと安心しました。
何のアドバイスでもなく、すみません。
市の保健師さんには、幼稚園が始まる準備の意味で、2歳くらいには早寝早起きできるように、と教えてもらってます。
やっぱり遊びが少なく体力が余ってるのかもですね。お互いパワフルな子どもたちでありがたいことですね、頑張りましょう! エミリー 2019/06/01 16:39 ID: 389995
あと寝る時に携帯でオルゴールの曲を流すよぉにしてます。 莉ママ 2019/06/01 20:42 ID: 390044