離乳食の進め方について
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
こんにちわ!
離乳食の進め方について相談です。
いま9ヶ月になる男の子を育てています。
3回食が始まったところなのですが
10時、離乳食→授乳
14時、離乳食→授乳
18時、離乳食→授乳が理想なのですが
たまに朝8時ごろまで
ぶっ通しで寝ることがあり
そう言う場合はお腹が空いてると思い
慌てて授乳してしまいます。
そうなると
8時、授乳
12時、離乳食→授乳
16時、離乳食→授乳
20時、離乳食→授乳になるので
20時にご飯は遅いと思い
授乳だけにしていまいます。
その結果、離乳食は2回になります。
そこで相談なのですが
8時まで寝てしまった場合
8時、授乳
10時、離乳食のみ
14時、離乳食→授乳
18時、離乳食→授乳
というパターンで進めても
大丈夫でしょうか?
私自身、離乳食のあと授乳
という概念にとらわれ過ぎている気がして
離乳食が終わるとすぐに授乳しています。
たまには離乳食だけで終わっても
大丈夫でしょうか?
ちなみに息子は完全母乳で育てています。
おっぱいに執着がなく
あまり欲しがらないのですが
9ヶ月で体重が7.4kgと軽めなので
わたしから4時間おきに授乳するようにしています。
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の久野と申します。
9カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
1日のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
最初にお書き頂いてるスケジュールが理想との事ですので、それを基本に進めて頂いて良いですよ。 時間の管理もとても上手にやられていると思います。
お子様の起きる時間によって離乳食時間がずれるという事ですが、授乳の間隔をしっかり4時間と決めなくても大丈夫なので、起きる時間が違っても離乳食の時間帯はあまりずらさずに進めると生活リズムが整ってきます。
例えば8時に授乳した場合は、1時間半開いていれば大丈夫ですので、10時に離乳食+授乳で良いと思います。 その際の授乳はいつもより少なくても問題ないので、欲しがるだけ飲ませてあげて良いす。
体重も少し軽めとの事ですので、少し頻回の授乳になっても良いと思いますよ。離乳食後にあげる授乳以外にも授乳の時間は何回くらいありますか?
離乳食を食べる量が増えてくると離乳食後の授乳量が減ってくることはありますが、これは心配いりません。 その他の時間帯にしっかりと飲ませてあげて、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするように管理してあげて下さいね。
ご参考までに宜しくお願い致します。 管理栄養士:久野多恵 2019/06/13 08:53 ID: 393664
間違えて二つ投稿してしまい
ややこしくなってしまってすみません。
きっちり4時間あけないと!と思っていたので
離乳食の時間がずれたりしていましたが
明日からは授乳の時間はあまり気にせず
10時、離乳食→授乳
14時、離乳食→授乳
18時、離乳食→授乳
で進めていきたいと思います。
普段の息子は
起きてすぐ授乳(6〜8時のどこかで)
4時間後に離乳食→授乳(10〜12時)
4時間後に離乳食→授乳(14〜16時)
4時間後に離乳食→授乳(18〜20時)
(20時の場合は授乳のみ。)
22時ごろに寝る前の授乳の
合計5回授乳しています。
夜泣きもなくたまに泣いても
抱っこで落ち着くので
夜間の授乳はありません。
もう一つ質問なのですが、、
離乳食→授乳のタイミングについて
お聞きしたいです。
家で離乳食した場合は
ご馳走さまと同時に
すぐ横にして授乳しています。
こんなすぐに授乳して大丈夫でしょうか?
食べてすぐ横に向けているので
食べたものが戻ってくる気がして、、
また外出先で離乳食した場合
離乳食したあと授乳室を探して授乳。
になるので少し時間が開きます。
離乳食から授乳までの時間は
どのくらい空いても大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。 りな 2019/06/13 23:53 ID: 393874
授乳の回数も確保できており、離乳食の時間管理も良いと思いますよ。
離乳食を食べてからの授乳のタイミングについてですが、飲んでくれるのであれば食べてすぐでも良いですし、5分10分あいてしまっても特に問題ありません。
ただ、食べてからすぐに横にしてしまうと消化しずらいかもしれませんね。授乳は少し体制を起こした体勢でできる様であればしてあげて下さい。 ただ、離乳食→授乳の後に吐き戻しなどがなければ、うまく消化されていると思いますので、あまり気にしなくても大丈夫だと思いますよ。
離乳食後にすぐに授乳できない環境であっても焦らなくて大丈夫です。落ち着いてあげられる時にしっかりと授乳させてあげて、1日の授乳量が減らない様に管理してあげて下さいね。 管理栄養士:久野多恵 2019/06/14 08:27 ID: 393949
とても参考になりました。
もう9ヶ月
(そろそろおっぱいもやめて
しっかりご飯食べさせないと)
と思っていましたが
まだまだ9ヶ月の赤ちゃん。
しっかり授乳もして
これからも愛情いっぱい育てていきます! りな 2019/06/15 09:25 ID: 394326
9カ月になっても乳汁栄養は大切な時期ですので、おっぱいを減らす様な努力はしなくて大丈夫ですよ。現時点で授乳は多すぎずしっかりと管理できていると感じます。
身長・体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするようにこまめに確認してあげて下さいね。
また何かありましたらいつでもご相談ください。
管理栄養士:久野多恵 2019/06/16 08:58 ID: 394577