モグモグ期について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
モグモグ期について【管理栄養士に相談(育児中)】
1 1

ID: 58858

しぽんた 2019/09/20 18:01

生後10ヶ月になる男の子を育てています。
以前はパクパク期からモグモグ期への
移行期間について質問させていただきました。
その時にも質問させていただいたのですが、
相変わらず丸飲みしているように思います。
モグモグしようねなどの声かけや、
モグモグを実際にしてみせたり。
離乳食に使う水分の量を調整して、
とろみの量を少し減らしてみたり、
みじん切り野菜の大きさを変えてみたり。
それでもやはり、丸飲みしているように思います。
手づかみ食べをすれば、モグモグしてくれるかな
と思い、バナナ、フレンチトースト、鶏つくね、果物などあげています。
手づかみ食べの物はかじって少しモグモグしたりしている様子です。がしかし、粒が大きいまま飲み込もうとしたのか吐きそうになっています。
また、手づかみ食べの物を手でぐちゃぐちゃにしたり、口をぶーっとして出したりします。
そんな様子を見て、ひたすらモグモグしようねなどの声かけをやるのにも疲れてきたというのと、せっかく作ったものをぐちゃぐちゃにされるのが悲しくてたまりません。最近では離乳食の時間が憂鬱でたまりません。
そこで質問です。
①めげずに根気よく声かけを続けるべきか
②手でぐちゃぐちゃにする、口をぶーっとして吐き出す等しだしても静観するべきか、やめるべきなのか
③とろみが少ないと気に入らないのか、食べにくいのか分かりませんが吐いてしまうことがあります。この時期は離乳食から6割・7割の栄養を摂ると見てしまうと、吐いたことで栄養が足りているのか不安でなりません。とろみがあるのは、吐かないので栄養摂取を優先するべきなのか、それとも咀嚼が出来るように吐いてでもとろみを少なくしたりするべきなのか分からなくなってきました。どっちを優先するべきですか?
④上記で上げた以外に咀嚼を促す方法がありましたら、教えてください。
よろしくおねがいします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しぽんたさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    10カ月のお子様の離乳食について、色々と試行錯誤して頑張っていますね。
    手づかみ食べものをもぐもぐと食べられているご様子ですので、月齢から見るととても良い段階と思って頂いて良いですよ。
    離乳食はお子様の口腔発達に応じて、食材の形状を変化させて「食べる力」を育ててあげる目的があります。 もぐもぐする事が少ないと感じても、繰り返しの体験があってからこその発達なので、一進一退と思いながら少しずつ楽しく進んでいきましょう。
    ご質問に順番にお答えいたします。

    ①めげずに根気よく声かけを続けるべきか

    →声掛けは根気よく続けて頂いて良いと思います。
    また、目の前でお母様がもぐもぐカミカミしている様子や、手づかみ食べメニューを前歯でかじり取るという行為もたくさん見せてあげると良いですね。


    ②手でぐちゃぐちゃにする、口をぶーっとして吐き出す等しだしても静観するべきか、やめるべきなのか

    →手で握りつぶす事は、マナーとしては良くない様に思いますが、食材の固さや温度などを学んでいる大切な行為でもあります。 握りつぶして手についた物を口まで持っていって、食べてもらえるように介助してあげると良いですね。
    口でぶーっと吐き出す事も見守ってあげて良いと思います。口に合わないものを吐き出したり、咀嚼できなくて吐き出す事をやめさせると離乳食自体を嫌がってしまうかもしれません。 片付けが増えてお母様の負担が増えてしまいますが、食事のマナーを教えてあげるのは、意思疎通がとれるようになってきてからでも良いと感じます。
    今は食事の時間は楽しいという事を教えてあげて下さいね。


    ③とろみが少ないと気に入らないのか、食べにくいのか分かりませんが吐いてしまうことがあります。この時期は離乳食から6割・7割の栄養を摂ると見てしまうと、吐いたことで栄養が足りているのか不安でなりません。とろみがあるのは、吐かないので栄養摂取を優先するべきなのか、それとも咀嚼が出来るように吐いてでもとろみを少なくし
    たりするべきなのか分からなくなってきました。どっちを優先するべきですか?

    →どちらも大切なので、とろみをつけたもので栄養を優先し、手づかみ食べメニューで咀嚼の練習をさせてあげると良いと思います。


    ④上記で上げた以外に咀嚼を促す方法がありましたら、教えてください。
    →手づかみ食べが上手なご様子なので、お子様の食べたい意欲を優先させて食べさせてあげる事が、咀嚼力の向上にも繋がっていきます。
    現時点で月齢的な発達の遅れなども感じませんし、離乳食は上手に食べる事が目的ではありません。離乳食期はもぐもぐやかみかみする事を教えてあげる練習期間ですので、口に入れすぎたり、手で潰してしまったり、オエッとなる体験で「食べる力」がだんだんとついてきますよ。焦らずゆっくりとお子様のペースで進めてあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2019/09/23 08:31

    ID: 426990

    いいね!
    0
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)