切迫早産
26週の経産婦です。はじめまして!
今日から切迫早産で入院することになりました。
子宮頸管が2.2センチでした。
経産婦にもかかわらず、お腹の張りも
気付かずに生活をしてしまっていました。
退院の目安もなく、上の子のことばかり気になってしまって、情けないことに親である私がずっと泣いてしまう状態です。息子はさっきも別れ際泣くのを必死に我慢してたけど、最後は溢れて大泣きしていました。辛いです。
強烈な寂しさと申し訳なさと心配でいっぱいです。
今はお腹の子のことを考えないといけないのに
早く帰りたくて仕方なくなってしまいます。
同じ経験をされた方、入院生活はどのように乗り越えましたか?また、退院はいつできたか
など何でも良いのでアドバイスをいただけたら
嬉しいです。よろしくお願いします。
現在ログインしていません。ログインしますか?
妊娠期の注目発言
妊娠期のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
私はそもそも入院したのが34週とかでしたし、入院も10日ほどでしたので、ぐみさんとは状況随分違うと思いますが、とにかく育児の本を順番に読んだり、毎日決まった時間にやるテレビ見たり、スケジュールを決めてました。まあ、ドラマも見たけど全然おもしろく感じなかったですけどね。夜に家にいる主人と同じテレビを見て、内容のことをラインでやり取りしたのは楽しかったです。
上のお子さんのことは、私には想像することしかできないけれど、ご主人やお子さんも皆で頑張って次のお子さんを迎えると思えば、涙も温かいものに変わってくるようにも思います。
退院は私は35週だったと思います。
とにかく、今後何十年もそんな日は無いであろう『お姫様生活』(家事しなくてもいい、スタッフさん皆に心配してもらえるっていう意味です)と思って、プラス思考でいきましょう! エミリー 2019/10/27 00:35 ID: 437755
突然家族と引き離され、辛い現実を突きつけられて、泣かない方がおかしいですよ。切迫で入院してきた方はみんな泣いてますよ!泣いていいです。
私は長期入院だったので、運良く同室に切迫さんが一人増え、また一人増え、みんなで励まし合いながら痛みや辛さを乗り越えました。
切迫と言っても症状は三者三様で、私は陣痛のようなお腹の張りが常にあるようなタイプでしたが、頚管長は4センチ以上ありました。
でも、他の2人は頚管長が1センチとか2センチになっていて入院してきていました。
結論から申し上げると、恐らく36週まで退院はできないと思います。
人によって本当に症状が違いますし、病院によっても方針が違ったりするかもしれないので何とも言えませんが、私が入院していた病院では頚管長が2.5センチを切ったら即入院と言われていて、24時間点滴でお腹の張りを抑えるので、最低でも万が一赤ちゃんが生まれてきてしまっても問題のない週数(病院によって取り上げられる週数が違います)までは入院になります。
でも、担当医師とはよくコミュニケーションを取られてください。帰りたいアピールをする事も大事です!状態によっては、一時退院を認めてくれるかもしれません。
とにかく今は先の事は考えられないと思うので、今日1日を乗り切ることだけを考えてみてください(^^)
私と同室だった子は2人目の赤ちゃんでしたが、家にいるお子さんと毎日寝る前に電話していましたよ。
きっとお互いに安心すると思います。
上の子には家族がついていますが、ぐみさんのお腹にいる赤ちゃんは、ぐみさんにしか守れない命なので、今は安静になさってください。
それから看護婦さんや助産師さんは必ず話を聞いてくれます!長期入院だと、本当に看護婦さんの存在がありがたいですよ。
一人の時間は死ぬほど長く感じますが、私はひたすらTV見てました!笑
テレビカード代で月に1万以上使ってました。笑
まぁそんな人は私くらいでしたが、絶対安静だとする事ないですしね。
長くなりましたが、また辛い時はコメントしてください(^^) ゆっくんママ 2019/10/27 03:24 ID: 437766
お返事ありがとうございます!
お2人の励ましに、また涙してしまいました。
状態が良くなっていくように、今出来る事をして
乗り切るしかないですね。
これから長い入院生活、動けないのと退屈なのと
副作用の辛さで先が見えなく、旦那も激務の為なかなか頼れず上の子に対してのことは1番気掛かりなのでまだ気持ちが安定しませんが
お腹の子を守れるのは私しかいないので
頑張って乗り越えたいと思います!
こうして、同じようなご経験の方からのコメントをいただけるだけで、心強く思えますね^_^
ありがとうございます ぐみ 2019/10/27 13:34 ID: 437840
絶対安静の24hウテメリン2A30ml/h点滴を2週間続け、入院してすぐの段階からだいたい毎回頸管長が30㎜程度まで戻り、たまに28㎜だったり37㎜だったり…を2週間繰り返し、副作用や環境の変化、睡眠不足からあまりにも精神的に病んだためドクターに退院を相談しました(;´д`)←過度に病んでるフリ、ウソ泣きも使いました。
それから点滴を2A20ml/h→2A15ml/h→2A10ml/h→1A10ml/hと1日ずつのステップで減薬していき、張り返しもなく頸管長もキープできたため錠剤へシフト。そこでも張り返しがなく頸管長をキープできたため3wの入院生活、33wで退院できました。
あまりない退院の例かもしれませんが、諦めずに精神的にもたないことを訴えかけてみるとわたしみたいに退院できることもあるかもしれません。
やれることはやってみて、少しでも心が晴れるといいなぁ…と願っています。 りにゃん 2019/10/27 23:46 ID: 437975
とても嬉しいです!!
りにゃんさんもとても大変な思いをされたんですね私もものすごい情緒不安定で、まだ入院して3日目ですが、ずっと泣いてます。
それも食事の時間と、寝る前です…笑
赤ちゃんにも悪いと思うけど、止められないです。
情け無いですが私が先に壊れてしまいそうです。
子宮頸管でやっぱりその度に毎回長さも変わるんですね。私のいる病院では1週間に一回しか経膣エコーはしないそうなので、今の状態はまだわからないですが
戻ったら良いなと祈るばかりです。。
ちなみにすみません、ご出産は何週のときでしたか? ぐみ 2019/10/28 20:40 ID: 438206
わたし、実はまだ35wで出産には至ってないんです…(;´д`)参考にならずごめんなさい…!
出されたごはんしか食べられないのも辛いですよね…動悸が激しくてなかなか寝付けませんよね…悲しくなるタイミング、ものすごくわかります。。
わたしは週3で頸管長を測ってもらえたのですが、便秘になっているとき、トイレの前後だとやや頸管長が短くなる傾向にありました。なので、酸化マグネシウムを処方してもらって便秘にならないようにする、検査の直前にトイレにいかなくて済むようにトイレの時間を調整する…など、少しでも頸管長が長く写るように工夫していましたよ(о´∀`о)
人によるのかもしれませんが…参考になれば幸いです★ りにゃん 2019/10/28 21:25 ID: 438223
プロフィール、今見ました先走りすみません(;_;)
35週ですか!生産期まであと少しですね!
その後も体調は大丈夫でしょうか…
りにゃんさんや、他の方も言っていた通り
帰りたいアピールもしておくと良さそうですね✨
たしかに、トイレを我慢したりすると
お腹が張ってる気がするので、その方法も試してみたいと思います
とても参考になります!
今週末が検診だと思うので、アピール方法考えます! ぐみ 2019/10/28 22:54 ID: 438279
ちなみに私は36週と2日で出産しました。
私は頚管長は4〜5センチあったのですが強烈な陣痛のような痛みが度々あり、入院して1週間も経たずにマグセントという強烈な点滴を追加投入されました。その副作用が相当しんどくて、別名『妊婦殺し』と呼ばれているそうです。笑
何週目だったか分かりませんが、点滴2つはMAXの数値に。
それでも張りは治まらず、お尻に打つ注射や錠剤の張り止めも2種類追加投与されました。
要するに出来ること全部です(笑)
先生にも助産師さんにも「こんな波形見たことない!」と言われました。笑
私は頚管長が長かったので35週で点滴を外す予定でしたが、逆子だったため帝王切開の予定でした。
帝王切開だと赤ちゃんが生まれてくる準備ができないため、呼吸器などに障害が出る危険性があるそうです。
よって、マグセントは34週、リトドールは36週0日で外しました。
すると、36日0日に奇跡的に逆子が治り、点滴を外した翌日、陣痛が始まりました。
あんなにお腹張ってたけど、点滴も意外と意味あったのかな。と思いました。笑
私と予定日が近かった子は入院1週間で頚管長が1センチ、絶対安静のため、週に2回のシャワーにも入れず可哀想でした。
本人の希望で36週0日で点滴を外し、5日後に退院、そのまま出産まで1センチのままでしたが、39週で出産してましたよ^_^
もう1人の子はその病院の看護婦でしたが、勤務していた為お腹が張り、頚管長が2.7センチと短かった為入院になりましたが、その後張りもなく、退院しました。でもまた再入院になり戻ってきました。笑
その子は34週で退院、39週で出産しました。
結局、生まれてくる日は赤ちゃんが決めてる事なので、私達がどうあがいても変わらないのかもしれません(^^)
入院した時は「何で私が?臨月まで動き回ってる妊婦さんもいるのに…」と思ってしまいますが、これも赤ちゃんからのメッセージなんだと思って、今はゆっくり休みましょう!!
無事に出産を終えて振り返ってみると、意味のあることだったんだなと思えるんじゃないでしょうか(o^^o)
私の知り合いは切迫で3ヶ月の入院中、上の子と一緒に病院に泊まれたみたいですよ。核家族も増えているので、病院によってはそのような対応をしてくれるところがあるのかもしれません。
それほど心配で、ご両親や周囲の人に頼れない環境であれば、病院にも相談して転院するのも手だと思います!
あらゆる策を考えて、上のお子さんの事も守ってあげてください(*☻_☻*) ゆっくんママ 2019/10/29 05:56 ID: 438331