ご飯の時間…
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
おはようございます。
1歳の息子のご飯の時間が憂鬱です。
先週ぐらいから、椅子に座って食べてくれなくなりました。
すぐに、立ったり、降りようとします。
ちゃんとお座り出来ないから、まんま終わりね!と言って片付けたりすると、泣いて怒ります。
また、ちゃんとお座りさせて食べて始めさせると、すぐに立ったりの繰り返しです。
この時間が憂鬱で、胃が痛くなります。
イライラしてしまって、大きな声で怒ってしまった事もあります。いけないと思っているのですが、毎日の繰り返しで…
どぉ〜したら、いいですか?
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
管理栄養士の小林です。
1歳のお子さんが椅子に座って離乳食を食べてくれなくなったことでお困りなのですね。
離乳食以外にも楽しいことがいっぱいになるときだと思います。食事に興味が持てるように、自分で食べられるもの(手づかみなど)を出すようにしたり、家族で一緒に食事をして、食事中にお子さんができたこと(いつもより長く椅子に座ってられた、大きな口をあけられた、上手に食べられたなど)よいところに目を向けてたくさん褒めてあげてください。
食事の時間が長くなると集中力も続かないので、お互いにイライラしてしまいますよね。20~30分でごちそうさまをするようにするとよいですね。
食事のしつけという意味では、まだ難しいのかなと思いますので、食べてくれればよしと考えていただいてもよいかと思います。
また、ぬいぐるみを座らせてあげ、「○○は上手にお座りして食べているね。」とまねっこ遊び感覚で繰り返し教えてあげるようにするとよいですよ。
入園前くらいまでに、座って食べられることができていれば上出来だと思いますので、長い目で見守っていただけるとよいと思います。
ご参考までによろしくお願いします。 管理栄養士:小林亜希 2019/11/22 21:01 ID: 444917