アレルギーのリスクの高い食品の頻度について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
アレルギーのリスクの高い食品の頻度について【管理栄養士に相談(育児中)】
2 1

ID: 70438

トマト 2020/01/22 20:38

こんにちは。
1歳5カ月の子供の食事のことで相談です。
育児や家事、仕事、自分自身のこと、とやることがありすぎて、子供の食事をワンパターンに決めてしまいました。
もちろん毎食違ったメニューにした方が栄養バランスにも食育にも良いのはわかっていますが、子供を待たせるのもお互いつらいですし、とにかく考えずに最短で用意できるものにしています。
幸い子供は嬉しそうによく食べてくれます。
完全に大人と同じメニューでも大丈夫になったらもっと色々楽しもうね、ごめんねと謝りながら毎日同じものをあげています。
メニューは、大体こんな感じです。

朝…キヌア入りご飯、人参、かぼちゃ、トマト、ツナ
おやつ…自家製小豆ミルク(無糖)
昼…キヌア入りご飯、アボカドかブロッコリー、豆腐、牛肉か豚肉かレバー入り鶏肉だんご
おやつ…お麩レンチトースト(お麩、卵、豆乳と牛乳、バター)
夜…キヌア入りご飯、小松菜かほうれん草、納豆、キウイ、ヨーグルト、きなこ(黒すりごまとアーモンド粉末入り)

これに、その時ある果物やお味噌汁、大人のご飯から取り分けられるものを足したりしています。
また、週に2、3回は市販のベビーフードやおやつをあげています。
パンやうどんも月に2回ほどあげています。

ただ、特に卵、乳、小麦、大豆などはアレルギーのリスクが高いので、毎日食べ続けるのは避けた方が良いという医師の意見を見て困っています。
確かに…とは思いますが、これ以上のパターンを考えつけません…。
何か良い手はないでしょうか。
アドバイスをいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    トマトさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    1歳5カ月のお子様のお食事についてのご相談ですね。
    育児に、仕事に、家事にいくら時間があっても足りないと思うくらい忙しい毎日ですよね。 毎日頑張っていらっしゃいますね、ご苦労様です。

    食事関しては、ワンパターンになっているとはいえ、大人の食事からの取り分けをしたり、ベビーフードも活用されているとの事、栄養バランスも考えて上手にやられていると思います。

    ただワンパターン化する事が継続すると、食体験不足や栄養面での偏りも心配になるところではあります。 1食1食の栄養バランスは整っていますが、食材によってアミノ酸のバランスの違いがありますので、色々な食材からまんべんなく摂るという事で、体内代謝が良くなったり、免疫機能がアップしたりします。
    子供はいつもと同じ食材は安心安全なもので良く知っている味だから嫌がらずに食べ進んでくれて有り難いですね。 ただ、いつもと違う食材を色々体験し、口から出したり、食べずらさを体験してそれを克服していく過程というのも大切になります。
    お休みの時など、少し余裕がある時には色々な食材に触れる機会も徐々に増やしてあげて下さいね。 

    また、大人の取り分けについては、まだお子様に合わせた固さや味付けにする事は大切ですが、大人と同じものを食べる喜びもたくさん味合わせてあげましょう。 辛い物や固いものは避けて頂く必要がありますが、炒めもの、蒸し物、煮物、汁物、鍋物など、お子様と一緒に食べらえるものを中心に大人のメニューを考えていけると良いですね。

    アレルギー特定食材については、遅延型フードアレルギーという言葉が独り歩きして、お母様達を惑わせてしまっているかもしれませんが、毎日同じ食材を食べたとしても、アレルギーのリスクが高まるとは言い切れません。 特定の食材を毎日多くの量を摂りすぎてしまう場合は、そのリスクも高まる場合がありますが、色々な食材からまんべんなく栄養をとるという点を意識して頂ければ、適量を毎日召し上がる分には問題ありませんよ。 遅延型フードアレルギー症状は、即時型のアレルギー症状ではないのでアナフィラキシーショックの様な重篤な症状になるものではありません。
    アレルギーを気にして、卵、乳、小麦、大豆などを控える事の方が栄養の偏りになるリスクが高い様に思います。

    以上の事からも、色々な食材からまんべんなく栄養を摂れる様に考えていけると良いですね。お母様も時には気分転換して、リフレッシュしながら進めて下さいね。
    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/01/24 09:04

    ID: 463455

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野様

    とてもわかりやすくお教えいただきありがとうございます。
    アレルギーに関しては安心できました。
    食の多様化について、時間や精神面で余裕のある時にもっと挑戦していこうと思います。
    本当にありがとうございます。

    トマト 2020/01/24 20:13

    ID: 463689

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)