義母がケーキを買ってきました
離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。

昨日娘が1歳になり、私が娘用に赤ちゃん用のパンケーキとサツマイモペーストを使い、砂糖は全く使わないでケーキを作りました
数日前に義母からケーキを買う発言をされた時、旦那には私がケーキを作る予定だからケーキは買わないように伝えておいてと言ったにも関わらず今日義母がいきなり家に来訪しショートケーキとチーズケーキ(スーパーで売ってるようなモノ)を渡してきました
私と旦那でいただきますねーと伝えた所、スポンジの部分だけでも良いから娘にあげてと言われました
前置きが長くなりましたが、1歳の子供に砂糖と保存料がたっぷり入ったようなケーキを、たかがスポンジ部分とはいえあげても良いモノなんでしょうか
普段は甘いモノは特別な時にボーロを1回2粒だけとしてます
義母たちには「全くあげないなんて可哀想」と言われます
現在ログインしていません。ログインしますか?
管理栄養士に相談(育児中)の注目発言
管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
1歳のお誕生日おめでとうございます。みんなでお祝いしてあげたいですよね。
手作りのケーキ、美味しそうに工夫されましたね。
このようなお話はよくありがちですし、難しいですよね。
例えば、頂いたケーキのスポンジ部分を少し食べたとしても、何が起こるわけではないかと思います。
一口くらいなら許すのか、それとも体に入れたくないのかは、えりさんが笑顔でいられる方を選んで下さいね。
管理栄養士:岡安香織 2020/01/29 23:26 ID: 465397
それは分かってるんですが、その一口を良しとするとなし崩しに私の気持ちが瓦解してしまう様な、私の「娘が健康に育って欲しい」という想いを否定されたような気持ちになってしまいます
たぶん、娘の健康の為だと言われても禁煙出来ないと宣言してる姑が持ってきたモノ、というのも大きいと思います
うだうだ悩んでましたが、今回は私の笑顔の為に娘のケーキは私が処分しておきます えり 2020/01/29 23:47 ID: 465410
えりさんのお考えは間違ってもいないですし、そうしたいえりさんがいるわけですから、それでいいと思います。
確かに、甘味は人間が本来好きな味ですので、食べたくなりやすいので、お砂糖などの多いものを良く食べるのは、お勧めしたくないことです。
えりさん1人が頑張っていても、これからお子さんが大きくなれば、色々な環境になると思います。ご家族やおじいちゃん、おばあちゃんにわからせようではなく、自分はこういう考えでいるということは、お話ししていけるといいですね。 管理栄養士:岡安香織 2020/01/30 09:29 ID: 465471
わたしは1歳3ヶ月の娘と一緒に義実家に1ヶ月滞在していたんですが、やんわり止めても、もう義母・義祖母はお菓子をあげたくてしょうがなかったです。
親戚の子どもが何人もいるのも理由だと思うのですが、チョコレートやクリームなどがついていなければ、プレーン味の菓子パンや焼き菓子、ビスケット、加糖ヨーグルトなどはあげても問題ないと思っていたようです。
義理の家庭との関係を気にすると、強くは言いづらいですよね…。
でも子どもは興味持つし、義母たちも悪気はなく喜ばせようと思っての事ですし、でもイライラモヤモヤするしで、お気持ち本当によく分かります。
わたしはそのせいか、すこし免疫?というか耐性がついて、「じゃあせっかくなので…。」と言い、一口だけ食べさせて残りは急いで隠して自分が食べるなどしていました。 maka 2020/01/30 20:48 ID: 465664
義母に対する反発心もあるかもですが、美味しいケーキの味を覚えてしまうと、また欲しがってしまうのではとも心配なんじゃないんですか。
私もなるべく赤ちゃんが食べれるお菓子以外はあげたく無いと考えています。栄養のないものでお腹がいっぱいになっても…。みんなに聞くと色んな意見出てくると思いますが、私はお気持ち的にも今無理にあげない方が良いと思います。いずれは自然と口にする時が来ます! のあまる 2020/02/01 15:22 ID: 466198
なんでそんなにあげたくなるのか分からないくらいにあげようとしますよね(苦笑)
悪気はなくともタチ悪いと思ってます(苦笑)
私にはその一口をあげる勇気がまだ出ないです(泣) えり 2020/02/02 14:14 ID: 466455
そうなんです、たとえ身体に悪くとも美味しい‼︎って思ったモノを我慢させて辛い想いをさせるなら、最初から知らない方が娘の為にもと思いますし(苦笑)
一生知らせない訳ではなく、3歳になったら解禁するって言ってるんだからちょっと待って、と思います(汗)
私自身甘い物特にチョコレートは大好きなので、バレンタインシーズンは毎年チョコが家に溢れると思います(笑)
数年後、美味しいチョコレートを笑顔で娘と一緒に選んで買って食べれたら嬉しいなと思ってます! えり 2020/02/02 14:19 ID: 466456