卵について

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
卵について【管理栄養士に相談(育児中)】
4 1

ID: 73402

harap 2020/02/20 22:23

いつもお世話になっております。
初めて卵をあげようと思いますが、
卵黄を耳かき一杯程度から始めるんですよね?
固茹でにした卵黄は、冷凍できるのでしょうか?
ほかにも、卵をあげる上での注意や気をつけることはありますか?

そして今10ヶ月半ですが、離乳食を全く食べなくなってきました。手ではたいて、10グラムほどしか食べません。母乳は好きでよく飲んでいます。
海外にいてフォローアップミルクは見つかりません。
一時80グラム食べるようになったのですが、今では好きなものと一緒に混ぜてあげるようにしてもなかなかうまくいきません。このまま見守るだけでいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 6ヶ月の女の子を育てているものです。
    私はお湯で伸ばした物を冷凍して
    砕いて少しずつあげてました。
    あと、茹でてからすぐ剥いて白身と黄身を分けないと
    白身の成分が黄身に入ると書いてあったのですぐ分けてます
    黄身より白身の方がアレルギー成分が多いらしいです

    こなつ 2020/02/21 15:47

    ID: 472657

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    harapさん、おはようございます。
    管理栄養士の久野と申します。

    卵の進め方についてのご相談ですね。
    離乳食で与える卵は、しっかりと中まで加熱するという事が基本となります。沸騰して湯に入れて20分程は加熱する様にしましょう。

    初めてあげる際は、卵黄のみを耳かき1程度で様子を見ます。白身に触れていない中心部分を取り出す様にしましょう。連日になっても1日おき、2日おきに試しても良いですが、耳かき単位で増やしていくようにしましょう。 卵黄半分から1個分食べられる様になったら、白身を黄身と同じように耳かき単位で増やしていきます。 白身の方がアレルギーが出やすいのでより慎重に進めましょう。

    固ゆでした卵は冷凍保存できます。 こなつさんがコメント下さったように、お湯でのばしたものを冷凍しても良いですよ。冷凍保存は1週間を目途に使い切らなかったら大人が召し上がるようにしてください。
    卵の鉄分は黄身に含まれますので、卵黄を丁寧に進めていけば、白身は焦らなくても大丈夫ですよ。

    卵を進めるうえで注意したいことは、しっかりと加熱する事、耳かき単位で少量ずつ増やしていくという事です。ここに注意して進めてみて下さいね。


    離乳食に関しては、だんだんと食べなくなってきてしまったのですね。海外在住でフォローアップミルクが手に入らないのですね。日本製のミルクをネット注文などしたら高価なものになってしまうのでしょうか? フォローアップミルクが手に入らない場合は、普通の育児用ミルクを離乳食時に使用しても良いですよ。 母乳よりミルクの方が鉄分の含有量は多いので、母乳のみの場合は、鉄欠乏性貧血になるリスクが高いと言われます。 離乳食で鉄分の多いものを摂れておらず、母乳のみという事であれば、そのリスクもあがってしまいますので、育児用ミルクを取り入れたり、離乳食メニューにミルクを使用したメニューを増やしてみて下さいね。 ミルクゼリーなどにしても良いですよ。

    食べる事を決めるのはお子様自身なので、離乳食量を増やしていくのはなかなか難しいですよね。 口腔発達が促されてくると、ドロドロしたものを嫌がるお子様もいますし、逆に固形物を嫌がるお子様もいます。 色々な食材で硬さや味付けや形状を変えながら、一進一退で進めてみて下さい。 ただ無理強いする事は逆効果になりますので、少しでも口にできたら、10gだけでも食べられたなら、そのお子様ができる事に注目して、オーバーなくらい褒めてあげるという事を続けてみて下さいね。 食事の時間がお子様にとってもお母様にとっても苦痛な時間になってしまうと、食に対して前向きに慣れなくなってしまします。 私もそのような時間を過ごしてきたので、harapさんのお気持ちはとても理解が出来ますよ。

    離乳食はたくさん食べて大きくするという目的が主ではなく、楽しい時間をお母さんと一緒に過ごし、心豊かに成長してもらうという意味も持ち合わせています。食べない事、出来ない事には注目せずに、お子様が少しでも食べられたらそこに注目して褒めてあげてみて下さいね。

    ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 10:03

    ID: 473123

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    こなつさん、おはようございます。
    harapさんにコメント頂きありがとうございました。
    貴重なご意見、体験談に心から感謝致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 10:04

    ID: 473125

    いいね!
    0
    違反報告
  • こなつさん、久野さん、ありがとうございます。
    引っ越しもあり、離乳食を始めたのも遅く、なかなか進まないのもあり、焦っていました。子供のペースで、と思っているのに病院でビタミンDや鉄分の値が低いと何度も血液検査され、子供のペースでと思っていた気持ちを伏せて、無理やり食べさせていました。
    ついにはシロップも出されてしまい、半ば強制的に食べさせている部分もあります。
    途中途中笑わせて食べさせたりもしていますが、手ではたかれることが多く苦戦しています。

    とりあえずいろんな硬さのものを作り、その日に合う好みのものを食べてもらえるようにしていってみようと思います。
    ありがとうございました。

    harap 2020/02/23 21:18

    ID: 473261

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)