産後の鬱と離婚
こんばんは。
1歳の子供がいます。産後すぐから産後鬱になり、ひどい状態が抜けてきたころから体調不良も重なり今年の夏頃から鬱症状がひどくなってきました。
体調がなおるまで里帰りのまま実家で育児をしていましたが、いよいよ夫と住むという段階で夫から離婚したいと言われました。理由は私の態度(ずっと責め立てたり何でも人のせいにする何に対しても悪い方にしか考えない等)によってもう一緒に住みたくないということでした。私は産後からずっと脅迫感や焦燥感が消えることがなく、ちょっとしたことでも追い込まれて夫を責め立てたりしてしまったことがあり、今とても反省しています。ただ私の本性はこういう人間性なんだろうと言われどうにも考えられなくなりました。
子供も小さくこれから一人で育てていかなければいけないことが今とてもプレッシャーで、夜になるとそれに押しつぶされそうで子供がいるのでできませんが死にたくなるようになってしまいました。誰にも言えない感情をどうにかおさえて前向きにしなければいけませんがどう切り替えればよいのでしょうか。
どこにも言えずこちらに書かせていただきました。
現在ログインしていません。ログインしますか?
キッズ(1歳児)の注目発言
キッズ(1歳児)のコメント数ランキング
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
8歳長男と2歳次男がいます。
長男の時に軽い産後鬱になりました。通院で半年ほどで持ち直しました。
現在鬱症状の病院へは通院できてますでしょうか?
また、ご実家から出られて、お子さんと二人暮らしでしょうか?
もし、病院に行けていない場合はすぐ行って下さい。良くならないようならば、セカンド・オピニオンで別病院へ行ってみる。
二人暮らしならば、住んでいる自治体へ相談して、一時保育や保育園の利用、また産後うつの相談もしてみて下さい。今は子育ては自治体全体でしましょう!みたいな流れがあるので、きっと何かしら支援があるはずです。
まだご実家ならば、今の状態で出ないで下さい。
死にたいって思わないようになってから二人暮らしを始めた方がいいと思います。
助けを求めていいんです!鬱は焦っても良くなりません。(もう知ってらっしゃいますと思いますが。)
離婚は苦しいと思いますが、今時めずらしくもないので、この先夫婦ケンカをしなくて済む。くらいの 気持ちに持っていければ少しは楽になるかな?と思います。
未来が不安なのは、私もあります。生活ギリギリなのに、旦那はどんぶり勘定で平気で「たりなくなったからちょうだい。」ってお金持っていきます。
借金もあるし、義父母の介護や子供達の学費、自分達の老後。。。考え出したらもう不安と絶望感以外何もありませんが、生きてます。生きてればくだらない話や子供の変顔などで笑えます。
詳しい鬱のことは専門家ではないので、よく分かりませんが、私が思うのは、お子さんとパンさんが生きていれば、それで花丸満点です!
こんなコメントでパンさんの力になれるかは分かりませんが、少しでも、「子育てや未来に不安があり、悩んでる人は自分だけじゃない!」って思ってほしくって。。。 ゆーゆ 2020/11/06 13:46 ID: 522334
大変なことが沢山重なってしまったのですね。
ご心労、お察しします。
私自身、出産関係なく過去に鬱になった経験がありますが、身体の健康や心の健康の他にも、情報量の少なさは全て不安に繋がるものだなぁと感じておりました。
今は育児を何とか頑張っていらっしゃる状態だと思いますが、是非メンタルクリニックには相談して欲しいなと思いました。
なかなか難しいもので、鬱のときの自分の思考や行動は反省するものではなく、身近な人も共に病気の症状だと受け止め認め、根本の鬱の治療に向かわなければならないものですし、
誰にも言えない感情も、抑えたり誰にも言えないままにしてはいけないものだと思います。
解決できるパワーがあったり、心の均衡が取れる手段があるなら、それでも良いと思いますが。
前向きになる時期は、無理やりなろうとしなくても必ず来ます。
薬の力を借りる時期もあるかもしれませんが、どうか焦らずに…。
ゆーゆさんの仰るように、パンさん一人を頑張らせない環境を見つけて欲しいなと思います。
それでもみんな大変なことは沢山なんでしょうが!
あのときよりマシ!が増えていくようにできたらいいな!と日々思って過ごしています。 あお 2020/11/11 19:58 ID: 522375