落ち着きのなさは発達障害なの?

落ち着きのなさは発達障害なの?

保育園に通う4歳2ヶ月の長男と5ヶ月の次男の母です。長男について、以下のような心配な点があります。

 1)音・においへの感覚が過敏
 2)1歳のころ、頭を床へ叩きつけるなどの自傷行為をしていた
 3)怒られたときに奇声をあげるなど、パニックになる
 4)相手の気持ちを考えた行動や、場にあった行動がとれない
 5)長時間じっと座っていられない

などです。身体成長・言語成長とも早い方でした。ちょっとお調子もので、人なつこく話しかけたり、挨拶も元気にする子でした。ただ、癇(かん)が強いところがあると思ってました。
家庭状況が少し複雑で、長男と次男は父親が違います。前夫からは私が暴力をふるわれていたことから、長男が生まれてすぐ別居・離婚しました。
音やにおいへの過敏さは、乳児からの特徴でした。ねんねのころから、少しの音でも泣いてしまい、日中はほとんど抱っこして家中歩き回ってました。おなかの中で前の主人の怒声を聞いていたせいもあるのかな、と思っていました。
自傷行為やパニックは要求が通らず、怒られたときの行動です。今でも大声で怒鳴られると、負けずに奇声を出したり、パニックになることもあります。
1歳8ヶ月より今の父親と関わり、3歳3ヶ月で養子になりました。その間2歳5ヶ月のころに1カ月間、保育園リズムが変わったことから夜泣きが続き、その後しばらくして自慰行為をしたこともありました(今はないです)。
今では、夫を本当のパパと思って慕ってます。しかし、主人は長男に対して(特に次男が生まれてから)何かにつけ癇に触るらしく、罵声を浴びせています。「自分の子じゃない! 大っ嫌いだ!」とまで、面と向かって言われることもあります。愛情のかけらもないようです。それが特にひどいのは、食事中じっと座っていられないときや、朝やお昼寝のときに気分が高揚しているせいか、お話が止められなくなった場合などです。
「『ヤダヤダ』『ダメダメ』『早く早く』で通そうとする欲求は、本人のワガママだ」と主人は言います。また、下の子が生まれたことなどから、精神的不満による赤ちゃん返りをしているのかな、とも思っていました。
しかし、いろいろな文献を読むにつれ、「広汎性発達障害」なのかな?と思うようにもなりました。
専門機関で相談すべきでしょうか? 本人も恥ずかしさを覚え、他人に嫌なことを知られるのを気にする年頃になっているので、下手に刺激したくありません。主人からは、長男との折り合いの悪さにより、離婚さえ持ちかけられているので、内緒にしたい気持ちもあります。
病気なら専門的に対処していかなければならないと思いますが、成長の過程ならもう少し様子を見られるように、精神的な余裕を持った方がいいのか、判断に悩んでます。

専門家の回答

お子さん(長男)は、広汎性発達障害ではないでしょう。なぜなら、コミュニケーションは成立しているからです。
ただ、精神的な虐待を受けているために、情緒障害を起こしている可能性があります。児童精神科医の診察を受け、心理的治療を受けることをお勧めいたします。できるだけ早く、病院や保健センターなどで相談してくださいね。
ご主人には、心を尽くして「あなたが長男に対して行っている行為が、長男の心を深く傷つけている。その影響で心配な行動をとっている」と説明してください。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎