動画一覧
151件
実は間違ってる人が多い!?意外と知らなかった赤ちゃんの「抱っこのキホン」を助産師が解説!
この記事では、助産師監修のもと、抱っこの仕方のキホンを解説しています。動画を参考に、赤ちゃんに安心感を与える抱っこをマスターしましょう。
ママネタ
2022/06/06 15:55

「こりゃたまらんっ♡」かわいすぎる!【生後3カ月】赤ちゃんのしぐさ11連発
赤ちゃんがこんな行動していたけど、これってうちだけ……?など、赤ちゃんのその時期の発育や発達は気になることが多いもの。そこで月齢別に赤ちゃんたちの様子やしぐさを紹介します!
ママネタ
2022/04/30 16:25

赤ちゃんがコテンと眠る!?試す価値あり!【保育士さん直伝】寝かしつけの鉄板ワザ5選
赤ちゃんは体が未発達のため、ねんねがまだじょうずにできません。そのため、寝かしつけは本当に大変。苦労しているママも多いのでは? そこで、3人のお子さんのママでもある保育士の井上りな先生に教えてもらった、「手軽にできて効果あり!」と話題の寝かしつけ神ワザをまとめて紹介します。
ママネタ
2022/04/13 15:25

出産は十人十色! 4人のママがそれぞれのカタチで臨む出産の奇跡を追ったドキュメンタリー動画【コロナ禍応援企画】
ベビーカレンダーは、新型コロナウイルス感染拡大の影響により各地で立ち会い出産や面会が制限されているなか、これから出産を迎える方の心の準備としてご覧いただくための出産ドキュメンタリー動画を作成しました。
リリース
2022/03/29 11:10

かわいすぎて尊い…♡生後0~1カ月ごろしか見られない!?貴重な「新生児微笑」5連発
生まれたばかりの赤ちゃんはあまりまだ表情がありません。でも、時折まるで笑っているような表情を見せることがあります。これは「新生児微笑」と呼ばれるもので、反射の1つです。赤ちゃんの意思に関係なく、口角が引き上げられるような動きをすることがあり、そのときに笑ったような表情になるのです。「自発的微笑」とも呼ばれています。また、口角と一緒に頬も上がることがあり、ごくたまにですが、口を開けたり、声を出す「自発笑い」が見られることもあります。生後0~1カ月ごろ特有の貴重なものなのです。
ママネタ
2022/03/16 11:55

赤ちゃんによってこんな違う!期間限定!?かわいすぎる「クーイング」10連発
赤ちゃんが生後1カ月ごろになると「あー」「くー」などおしゃべりをするように。どんなときに? どんなふうに? いつまでするの? みんなの様子とともに解説します!
ママネタ
2022/03/14 14:55

受診の目安になるから知っておきたい!赤ちゃんの熱の正しい測り方は?【小児科医がレクチャー】
発熱はさまざまな病気のサインのことがあります。赤ちゃんの普段の体温がどのくらいなのかを知っておくことで早めに察知することができます。とはいえ、赤ちゃんは体温調節機能が未発達で体温が変動しやすいもの。その上、小さくてよく動くため体温を正しく測るのは難しいですよね。実は赤ちゃんの熱を正しく測るためにはちょっとしたコツがあるんです。今回は、三石先生に正しい、体温の測り方を教えてもらいました。
医療
2022/02/25 14:25

赤ちゃんがコテンと眠る!?保育士が実践している鉄板の「寝かしつけワザ」8選
0〜1歳6カ月までの赤ちゃんの「寝かしつけワザ」を、発達ごとに現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。今日からさっそくトライしてみて!
ママネタ
2022/02/08 14:25

超貴重!0歳代の期間限定のしぐさって?新生児〜1歳ちゃんの激かわ♡しぐさ総まとめ
赤ちゃんが誕生し、日々のお世話ヘトヘト……という方もいらっしゃるでしょう。そんなときに見せる赤ちゃんのふとしたしぐさに癒されることも多いのではないでしょうか? 今回は、新生児期から1歳までの赤ちゃんのかわいいしぐさをまとめました。
ママネタ
2022/01/25 11:25

「ちょ、たまらん!?」1〜2歳赤ちゃんの驚くべき行動とは?【まとめ集】
赤ちゃんは体の成長とともに情緒も発達していきます。最初は泣くだけだった赤ちゃんもさまざまな表情を見せるようになり、おしゃべりを始めます。今回はそんな赤ちゃんの動画をまとめました。
ママネタ
2022/01/24 18:25

高確率で赤ちゃんが泣き止む!?発達別の「泣き止ませ」【3児ママ保育士の鉄板ワザ7選】
多くのママが試行錯誤している「泣き止ませ」。そこで、生後0〜12カ月までの赤ちゃんの「泣き止ませワザ」を発達ごとに現役保育士の井上りな先生に教えてもらいました。
ママネタ
2022/01/22 18:25

意外と知らなかった!見直したほうがいい「抱っこのキホン」【動画で解説!】
この記事では、助産師監修のもと、抱っこの仕方のキホンを解説しています。動画を参考に、赤ちゃんに安心感を与える抱っこをマスターしましょう。
ママネタ
2022/01/17 09:25

年末年始に急病…!どう対応すべき?赤ちゃんの発熱時のおうちケア【小児科医が解説】
発熱している赤ちゃんをおうちでお世話するとき、どのような方法で、何に注意しておこなえばよいのでしょうか? この記事では、赤ちゃんが発熱したときのホームケアについて、小児科医の三石先生が教えてくれています。
医療
2021/12/30 16:25

約5万回再生!女性同士カップルのリアルな出産ドキュメンタリー「新しい家族のカタチ」
ベビーカレンダー公式YouTubeでは、リアルな出産動画を公開中。今日は、再生回数約5万回の女性同士カップルのリアルな出産ドキュメンタリーをご紹介します! 家族を作りたいという思いや、出産を決意した理由なども告白。
ママネタ
2021/12/24 21:25

241万回再生!【出産ドキュメンタリー】赤ちゃんを見つめるママの顔に感動
ベビーカレンダー公式YouTubeでは、リアルな出産動画を公開中。今日は、再生回数241万回の出産ドキュメンタリーをご紹介します! 32歳初産、陣痛開始から出産〜産後1カ月半のママとパパと赤ちゃんのリアルを見てみましょう。
ママネタ
2021/12/16 22:15

【いい夫婦の日】一組の同性カップルが夢を叶えた、妊娠・出産ドキュメンタリーを公開。いま、伝えたい「新しい家族のカタチ」
ベビーカレンダーは、多様化している家族のあり方=“新しい家族のカタチ”について発信する取り組みを開始しました。その第一弾として11月22日(月)、一組の同性カップルの妊娠・出産に密着したドキュメンタリー動画を公開しました。
リリース
2021/11/22 12:05

まさかの結果に!夜用ナプキン全種を調査!モレない&ムレなかったのは!?
生理の時のマストアイテムの1つであるナプキン。でも、ひと口に言っても厚みも長さもフォルムもブランドによって大きく異なります。「自分にピッタリなものを選びたい!」と思っても、種類が多すぎて全部試すのは大変!
そこで編集部が皆さんに変わって主要ブランドの全てのナプキン24種類を様々な角度から徹底調査することに! 今回のターゲットは長時間か替えられず、モレやムレ、かぶれなどが特に気になる「夜用ナプキン」です。果たして結果はいかに…!? これを見て、ぜひあなたにピッタリなナプキンを見つけてくださいね。
医療
2021/10/13 20:25

【裏ワザ】生理痛&量が軽減!ナプキンの使い方を産婦人科医が伝授!
生理痛をなんとなく薬などでごまかして、毎月やり過ごしてしまっていませんか? 今回は産婦人科医の駒形先生がナプキンを使うときにちょっとした工夫をするだけで、生理痛が驚くほどラクになる方法を教えてくれました。おまけに量が多い日の「モレたかも!?」といった不安も解消されちゃいます。とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。
医療
2021/10/07 18:55

生理痛はなくせるって本当!?痛み止めを飲んだらしたいことって!?生理マニア駒形先生が教えます!
生理痛がひどいけれど、薬を飲んでやり過ごしている方も多くいるのではないでしょうか?そこで、つらい症状を和らげる方や痛み止めを飲んだらすべきを知りたいことを産婦人科医の駒形先生に教えてもらいました。
医療
2021/08/05 20:55

あなたの生理大丈夫!?受診の目安でチェックしたい8つのことー生理マニア駒形先生が教えます!
私の生理って大丈夫かな? 気になってもなかなか病院に行きにくいという人も多いものですよね。生理マニアで産婦人科医の駒形依子先生が、受診の目安をわかりやすく教えてくれました!
医療
2021/07/17 19:55