発達障害の娘に愛情を感じません

発達障害の娘に愛情を感じません

もうすぐ5歳になる長女について、相談します。健診の際に「軽度発達障害」と言われ、発達支援センターに通っています。娘の気になるところは、以下の4点です。

1) 同じタオルをいつも首に下げていないと、極度に不安がる。
2) 物音(時間を知らせるサイレンやスーパーなどのアナウンスなど)を極度に怖がる。
3) 現在、年中さんですが、自分から何かしてみることができず、常に人のマネばかりする。
4) 些細なことでものすごくいじけたり、ヒステリーを起こす。

などです。私は発達障害ではなく、私(母)の愛情不足なのでは、と思います。
娘に対し、「かわいい」「愛おしい」と思ったことがありません。産まれたころからあやしてもあまり笑わず、常に周りの状況をうかがっているような仕草をする子で、「なんかこの子、あまりかわいくない」と感じていました。最近は、私があまりにも威圧的、攻撃的に怒るので、ビクビクしています。
「発達障害」といわれれば、「そうなのかな?」とも思いますが、やはり愛情不足からくる「うつ病」などの精神疾患ではないのかと思います。
今、私自身もカウンセリングに通っている身で、自分のことだけで精一杯なので、娘に愛情を注ぎたいと思っても、そうする余裕も気力もない状態です。
主人はまったく子育てに協力してくれません。両親も遠方に住んでいるため(結婚して、本州から九州に引っ越しました)、子どもの面倒も見てもらえません。周りには知り合いもいないため、誰にも相談できず、とてもつらいです。
本当に子どもに愛情を感じたことがないのですが、別々に暮らしたほうが、彼女のためになるような気がします。
5歳近くまで、親の愛情を注がれなかった子どもは、今から誰かの愛情を受けることができれば、まともに生きていくことができますか?

専門家の回答

5歳の子は、うつ病にはなりません。子どものうつ病は、10歳過ぎからです。軽度発達障害は、精神的・身体的な発達が年齢よりゆっくりだったりします。他の子より遅れていると思うと、お母さんは不安になってしまうのでしょうね。
お母さんは、なぜ「自分の愛情が不足しているのでは?」と考えられたのでしょうか? 小さいときから「かわいいと思えなかったから」でしょうか? 母親になってすぐに、自分の子どもを一日中かわいいとは思えないものです。かわいいときもあれば、嫌になってしまうときもあります。
あやしても笑わなかったり、常に周りにアンテナを張っているような仕草があるとしたら、お母さんがいつも緊張しているせいかもしれませんね。
ご主人は子育てに協力的でないようですが、今の状況をはっきり説明して、協力を求めてみてください。また、診断した医師や、発達支援センターの専門家、カウンセラーなどに相談してみてください。一生懸命子どもの面倒を見てきたお母さんが、子どもに愛情をかけていないとは思えません。ただ、とても心配なのではありませんか? ぜひ、相談してみてくださいね。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →