吃音のある子を叱り過ぎてはいけませんか?
3年保育で幼稚園に通う、もうすぐ4歳の息子がいます。12月に妹が生まれたため、半月くらいはひどく甘えました。今ではミルクを手伝ってくれたり、妹が泣いていると教えてくれたり、トントンしてくれたりします。息子には妊娠・出産のずっと前から吃音があり、たまに指しゃぶりもします。最後まで話を聞いてあげ、ぎゅっと抱きしめたり、ほめたり、2人が泣いていたら上の子を優先して抱っこしていますが、吃音や指しゃぶりは一向に直りません。かなり気をつけていますが、私が叱り過ぎていることが原因なのでしょうか? たとえば、「何分になったらやってね」と決めても、なかなか行動(歯磨き・着替え・片付けなど)をせず、最後には「何でできないの?」と叱ってしまうことがあります。そうしたときには、自分からやるまで見守ったほうがよかったのか、「食べさせて」「着替えさせて」という甘えに応えてあげたほうがよかったのかと悩んでしまいます。また、夫や母が食事前にお菓子をあげておなかいっぱいにさせてしまうことがあり、私は「食べちゃダメ」と制します。こうしたとき、気がつけば私だけが叱る役目になっており、見過ごしたほうがよかったのかと迷ってしまいます。夫や母には「勝手に甘やかさないでほしい」と何度もお願いしているのに、まったくわかってもらえません。怒れば吃音や指しゃぶりがひどくなるような気もしますし、かといって甘やかしてはいけないとも思いますし、本当に悩んでしまいます。
あなたは今、2つのことを心配されているようですね。1つ目は、怒り過ぎている心配、そして、2つ目は、夫や母(実母、または義母)の行動とあなたのしつけが矛盾し、あなただけが叱り役になっていることの心配ですね。まず、1つ目の心配について考えてみましょう。下の赤ちゃんは、相手をするとよく反応し、かわいらしさが増してきているころではないでしょうか? 反応が増えてくると、大人はまず赤ちゃんに注目し、上の子を後回しにしてしまいがちです。一緒にいるのに注目されないのは、とても寂しいものです。でも、赤ちゃん返りをすればすぐに抱きしめて、よく相手をしています。適切に対応していると思いますし、気にされるほど、怒り過ぎているわけではないと思います。息子さんはまだ4歳なので、時間を決めてもなかなかその通りには行動できないのでしょう。まだ半分はお母さんが一緒にやってあげなければならない時期です。年中クラスの後期ごろになれば、完璧ではなくても、徐々に順序良くできるようになっていくことでしょう。どうぞ焦らないで、今できていることに注目してあげてください。2つ目の心配についてですが、あまりに目に余る行為であれば、しっかり夫と話し合いをしてください。父母のしつけ方が違うと混乱するのは子ども自身であり、一番不安にさせることなのだと伝えてください。話しても解決しないなら、地域の子育てサロンなどを利用し、ぜひ相談してみてください。同じ経験をしている方の意見を聞けば、きっといい解決のヒントが見つかることと思います。お母さんが焦らずにゆったりと構え、家族とも調和がとれてくれば、きっとお子さんの吃音も改善してくると思います。