他人をうらやむ気持ちをどう受け止めるべきでしょうか?

他人をうらやむ気持ちをどう受け止めるべきでしょうか?

5歳の娘は、最近、お友だちの洋服や持ち物を見ては、「いいなー、○○ちゃんは持ってるのになー」と言います。また、お友だちがどこかに出かけたという話を聞いて、うらやましがったりしています。私が子どものころは、他の子や他人のお宅をうらやましがると、「うちは、うち」と怒られてきました。とはいえ、「うらやましい」という気持ちは自然に発生するものではないかと思うのです。他人をうらやむ行為自体を叱るべきなのか、「うらやましい」という気持ちを理解しつつ、「今、自分の持っている物で満足しなさい」という形で言い聞かせるほうがいいのか、どちらがいいのかと迷っています。

専門家の回答

昔も今も、自分にない物を人が持っていると、うらやましく思うものです。大人もそうです。たとえば、異国との争いや戦争が起こるのも、その国の人が自分の国にないものを持ち、うらやむ気持ちが募るからではないでしょうか? 「欲しい気持ちわかるけれど、うちはうち」と言われて育ってきたあなたは、「他人をうらやんでも仕方がない。私は私、うちにはうちのやり方があるんだ」と思い、それを納得して大人になったのだと思います。5歳は、人と自分を比較し、自分にないものを親に「欲しい」と訴えることができる年齢です。そのため、親は子どもに与えてあげられない罪悪感を度々び持つことでしょう。罪悪感など持つ必要はないのですが、「うちの子だけ持っていないのかも」「持っていないと、他の子と対等に遊べないのかも」と心配してしまうのかもしれません。他人をうらやむ気持ちを叱る必要はありません。「気持ちはわかるよ。でも、人は人、うちはうち」と言い切ってあげましょう。ただし、「自分の持っている物で満足しなさい」という言葉かけでは、子どもは納得しないでしょう。なぜなら「満足」という言葉は抽象概念であり、5歳の子には理解できないからです。抽象概念を母国語ではっきりと理解し、イメージできるのは8歳ごろからです。ですから、「うちはうち」「人は人」というように、「他人と自分は同じではない」と言われたほうが5歳の子には理解しやすいと思います。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →