6カ月での夜間断乳は早すぎますか?
生後6カ月の娘を完全母乳で育て、5カ月半から離乳食を始めました。そのころから、夜間の授乳をせずに寝かせています。夜中には何度か目を覚ますのですが、泣かずにうつ伏せになっていたり、1時間くらい起きていたりすることもあります。おなかが空いている感じではなさそうなので、眠るまで抱っこしています。
このように夜間に授乳していないのですが、夜間断乳をするにはまだ早すぎるのでしょうか?
夜間に目が覚めたときに授乳をしなくても眠るなら、それで構わないでしょう。授乳が必要な赤ちゃんは、抱っこだけでは落ち着かず、飲むまで泣いたりぐずぐずしたりします。
1歳前はお母さんの健康などの問題がなければ、夜間の授乳は自然に任せるということでよいです。お子さんが目を覚ましたときに飲みたいのなら与え、飲まないで寝てしまうのなら、そのままでよいでしょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら