いたずらをやめさせるにはどうしたらいい?
8ヶ月の女の子のママです。最近はつかまり立ちやハイハイが上手になり、いたずらがすごくなりました。まだ小さいので、怒っても理解出来ないのはわかっているのですが、ティッシュを食べてしまったり、イライラしてしまうことが続くときがあります。まだ理解できない子どもにいたずらをやめさせるにはどうしたらいいですか?
なんでも口に入れてしまうのはとても心配ですし、何度注意しても繰り返すと、お母さんもイライラしてしまいますね。でもこれは、どのお子さんもやることですし、いろんなものに関心や興味を示しているという発達の過程です。このようなときは、大人が工夫していきましょう。
まずは、危険なもの(電池や小銭、ボタンなど)やいたずらされたくないものを、お子さんの手が届かない場所に移動させましょう。月齢を重ねることで、お子さん自身が「これはやってはいけないこと」と理解してきますので、だんだんと減ってくるはずです。
この時期は、親としての忍耐も必要なときです。ちょっとの工夫でイライラが解消されることもあるので、試してみてください。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

【関連記事】
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら