高齢での出産は、ダウン症の確率が高くなると聞きました。
36歳で初めて妊娠したとき、高齢での初産だとダウン症の確率が高くなると聞きました。妊娠6ヶ月のとき、安心して出産に望めるようにとダウン症である確率がわかる検査を受けました。結果はよくなく、確率は高いと出ましたが、羊水検査は受けずに出産しました。今のところ、何の障害もなく元気に育っています。
そろそろ2人目が欲しいと考えているのですが、1人目の時よりもダウン症で生まれてくる確率は高くなるものなのでしょうか? そう思うとなかなか踏み切れません。
お産の回数よりも、高齢になる、つまり卵が古くなるために染色体異常がみられるのです。したがってこの方の場合、確率的には前回よりも高くなります。
血液検査では確率しか出ないので、年齢的には羊水検査を受ける方がよいのではないかと思います。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら