【助産師監修】出産直前の準備について
入院前の準備
いよいよ入院となってから慌てないためにも、入院準備は妊娠34~35週までには済ませておきましょう。
持ち物を確認しましょう
入院に必要な物は揃いましたか? あらかじめ産院で用意してくれる物もありますので、産院でもらったリストと照らし合わせながら忘れ物がないよう確認しましょう。荷物はバッグに入れて、いつでも持っていけるように準備しておきます。母子健康手帳、健康保険証、診察券、印鑑、現金などもひとつにまとめ、出産予定日が近くなってからの外出には携帯するようにしましょう。
連絡先を控えておきましょう
陣痛はいつ始まるかわかりません。夫や家族に付き添ってもらう予定でも、いざというときには自分ひとりで入院できるよう車の手配などを考えておきましょう。タクシー会社(2~3社)、産院(休日・夜間も)、夫の勤務先や携帯、実家などの連絡先リストを作って電話の近くに貼っておくといいでしょう。また、緊急事態が起こったときのために近所の人や親しい友人にSOSを頼めるようにしておくとより安心です。
留守中のことも考えましょう
里帰り出産をしない場合でも、最低1週間は家を留守にすることになります。家の中をよく片付けて、何がどこにしまってあるか、ゴミはいつ出すのかなど、留守中のことを夫とよく話し合っておきましょう。入院中に夫にやっておいてもらいたいことをリストにしておくといいかもしれませんね。
車の道順をチェック
いつもは電車やバスで産院に通っている人も、入院に備えて事前に夫や家族と車に乗って車での道順を確認しておきましょう。時間帯によって一方通行や車輌進入禁止に変わる道もあるので、産院周辺の道路標識は入念にチェックし、自宅の車を使う予定でいる人は車輌点検やガソリン給油も忘れずにしておきましょう。
赤ちゃん用品の準備
出産が近づいてくると無事に赤ちゃんを産めるかどうかで頭がいっぱいで、出産後の準備が行き届かなくなってしまうことがあります。赤ちゃんを迎える準備は衣類やおむつ、ベビーバスといった赤ちゃん用品を揃えておくだけではなく、出産が終わって退院したあとの赤ちゃんとの生活の準備も考えておきましょう。
まず、家の中が赤ちゃんにとって居心地がいいように整えておくことが大切です。最初に赤ちゃんを寝かせる場所を決めて、その周りに赤ちゃん用品を置くスペースを確保します。赤ちゃんの居場所は安全が第1です。物が落ちてこないか、エアコンの風が直接あたらないかなどを十分にチェックしておきましょう。ホコリやカビ、ダニなどを取り除くためにもきちんと掃除をしておきましょう。特に里帰り出産をする人は、留守中にどうしても部屋が汚くなりますので夫にも掃除を頼んでおきましょう。
育児や家事の分担についても、今のうちに話し合っておくのがベターです。出産後、負担をひとりで抱えてしまわないよう夫にも心の準備をしてもらいましょう。母親学級のテキストや育児書も、夫と一緒に読んでおくといいですよ。
出産直前の準備についての体験談
(その1)スリッパは、いかにもスリッパという形がいい。かかとのある物はかがまないときちんと履けないので、出産前後はきついです。
(その2)パジャマよりネグリジェのほうがトイレのときにラク。おなかのゴムも出産直後は負担になると思います。
(その3)退院するときに着るために用意しておいた服が入らなかった人がいました。体形は急に戻るわけではないので、ゆったりめの服が無難です。