未熟児養育医療制度とは
出生体重が2000g以下や黄疸等の症状がある場合で、医師により入院・治療が必要だと判断した場合、医療費を負担してもらえる制度です。指定の療育医療期間での入院・治療が公費負担となります。健康保険が適用される医療費が公費負担となりますので、おむつ代・差額ベッド代などの健康保険適用外のものについては対象となりません。世帯収入によっては自己負担になる場合もありますが、その場合は乳児医療費助成の対象となることがあります。
対象となる子どもの条件
下記(1)または(2)の症状があり、医師が入院・治療を必要と認めた0歳児
(1)出生体重が2000g以下
(2)下記①~⑤に該当する場合
①運動不安、運動異常、けいれん
②体温が34℃以下
③強いチアノーゼ、呼吸異常、出血傾向が強い等の呼吸器・循環器の異常
④生後24時間以内に排便がない、生後48時間以上嘔吐が持続などの消化器の異常
⑤強い黄疸、生後数時間以内に黄疸が発生
申請時期
出生して必要な状況の場合はなるべく早く申請をしましょう。
未熟児養育医療申請には健康保険の加入が必要なので、もし赤ちゃんが生まれてすぐ入院することになったら、なるべく早く健康保険の加入手続きをしましょう。
申請先
住んでいる市区町村の窓口
※本記事の内容は、2020年12月の更新時点での情報です。
自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?