あまり食べられず胎児が小さいと言われています
妊娠9ヶ月に入りました。ご飯を食べると、すぐにお腹がいっぱいになってしまい、あまり食べることができません。
健診では「胎児が小さい」と言われていますが、とにかくお腹もあまりすかなくて、無理をして食べると吐き気がします。こうした場合、どうすればいいのでしょうか?
もともと小食で、または体形の変化を気にして少量しか食べない妊婦さんも多いのですが、十分な栄養量が確保されないと、胎児は低栄養状態に適応して低体重で生まれてくる傾向があります。ところが出産後からは豊富な栄養を摂取できるため、体格に見合わず栄養過多の状態となり、将来的にメタボリック症候群の予備群となる危険性が指摘されています。
妊娠が進むと子宮が大きくなり、胃が圧迫されて胃腸の働きも低下するので、少量ずつ何回かに分けて食べるようにしてみましょう。また、小食でも1回の食事になるべく高カロリーの物を食べるように、食事内容を工夫しましょう。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら