妊娠検査薬で陽性反応が出た! だからといって安心はできせん。陽性反応イコール正常妊娠ではありませんし、胎児の成長が順調かを知るためにも、必ず産婦人科を受診しましょう。
いつ病院に行ったらいい?
妊娠検査薬で陽性が出ても、早く受診しすぎると、赤ちゃんを包む胎嚢(たいのう)が確認できないため、再診を勧められる可能性があります。胎嚢は、早ければ妊娠4週の終わりごろ、遅くとも妊娠5週には確認できるようになります。※妊娠5週とは、生理予定日から1週間後に相当します。異所性妊娠(子宮外妊娠)による腹腔内出血や流産に伴う性器出血は、妊娠6~7週ごろにも起こる可能性がありますので、それまでには一度受診するようにしましょう。
正常妊娠とは
正常妊娠とは、受精卵が子宮内膜に着床し、胎嚢(赤ちゃんの袋)、胎芽(赤ちゃんの形)、赤ちゃんの心拍が確認できることを言います。妊娠5週〜7週の間に確認できることが多いです。
異常妊娠の代表例
・異所性妊娠(子宮外妊娠)
・胞状奇胎
・流産
・多胎妊娠
どれも母体に影響を及ぼすので早めの受診と処置が必要になります。
妊娠検査薬で陽性反応がでたら、まずは産婦人科の予約と受診をしましょう。受診するまでは、アルコールやたばこは避け、なるべく規則正しい生活を送るようにしてくださいね。産婦人科に行くときには、最終生理日と妊娠検査薬で陽性反応が出た日、夫婦生活があった日などを伝えられるようにしておきましょう。

監修者
医師 池谷 美樹 先生
産婦人科 | 横浜市立みなと赤十字病院産婦人科 副部長
岐阜大学卒業、日本赤十字社医療センターで初期研修後、同センター常勤医師として勤務、東京慈恵医科大学産婦人科講座入局、博士号取得、国立成育医療研究センター周産期診療部勤務、日本赤十字社医療センター産婦人科勤務を経て、現在は横浜市立みなと赤十字病院産婦人科 副部長。
コメント