【産婦人科医監修】自分に合った産院選び

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師天神尚子 先生
産婦人科 | 三鷹レディースクリニック院長

日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。

出産は、人生の中でも貴重な体験の1つです。だからこそ、納得した場所で産みたいですね。周りの人の評判なども参考にして自分に合った産院を選びましょう。

 

 

大学病院・総合病院

高度な医療技術と設備を備えているので安心です。診療科が細かく分かれているので、急な事態にも適切な対応をしており、特にリスクのある出産には適しています。高齢出産の場合にも大学病院・総合病院を選ぶ人が多いようです。

一方、診察の待ち時間が長い(2〜3時間待つこともある)、健診や出産時の担当医師が変わる、医師と患者の触れ合いが薄いなどの面があります。母親学級やマタニティスイミングなど妊娠出産に関する総合的なプログラムを用意している病院もあるため、よく調べて産科に力を入れている病院を選びましょう。

 

 

出産の専門医院(産院)

出産を中心にした設備が整っており、小児科を併設しているところが多く、産科の医師は複数いるので緊急事態にも即座に対応してもらえます。小児科併設の病院では出産後の赤ちゃんも継続して診察してもらえるので、母子のケアに十分対応できます。しかし、健診と出産の担当が同じ医師であるとは限りません。

 

 

個人産院

医師がひとりの場合が多く、健診から産褥期まで同じ医師に診てもらえます。医師とのコミュニケーションを図れるというメリットがあり、出産時の家族の立会いなどの希望にもフレキシブルに対応できるところが多いようです。リスクを伴う出産の場合、大学病院などと連携していると安心です。

土日、夜間をオープンにするなど、サービス面の充実化を図っているところもあります。ただし、どうしても医師や助産師などのスタッフ数が少ないため、夜間などは迅速に対応できない場合もあります。また、診察のみで出産はおこなっていない場合もあるので、事前に確認しましょう。自宅に近く、雰囲気のいい産院を選びましょう。

 

 

助産院

助産師が開業している施設で、家庭的な雰囲気の中で自然な出産ができます。栄養や運動など生活面でのアドバイスやサポートが充実しており、細かい質問などにも親身になって対応してくれるところが多いようです。

ただし、助産院で出産できるのは、健康な妊婦で、正常な妊娠経過をたどっていることが前提です。助産師は医師ではないので医療行為はできません。緊急のとき、病院との連携システムが整っているかを事前に確認しておくことが大切です。

 

 

産院選びのチェックポイント

  • 自宅から1時間以内で通える
  • 自分の希望する出産ができる(自然分娩、無痛分娩など)
  • 複数の体験者の評判
  • 予算
  • 施設内が清潔(建物の新しさではない)
  • 待ち時間
  • 急な出産やトラブルに対する体制が整っている

 

【産婦人科医監修】自分に合った産院選び

 

(監修/天神尚子先生

 

 

専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

妊娠中に見ておきたい動画
もっと見る
あわせて読みたい記事
もっと見る
この時期に気になるQ&A
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →