【医師監修】妊娠中はペットを飼っても大丈夫?
近年、ペットを飼っている家庭も増え、そこに赤ちゃんを迎え入れるというケースも少なくありません。その際にはいくつか注意したいポイントがあります。
まず、ペットの糞を処理したあとにちゃんと手を洗うなど、衛生管理をきちんとすることが大切です。また、ダニ、ノミによる被害の心配もあるので、シャンプーをしたり害虫駆除の薬を飲ませるなどの処置も怠らないようにしましょう。
赤ちゃんが生まれたらペットとは同じ部屋にしないよう、ペットの新しい部屋を確保しておきましょう。万一に備えて、赤ちゃんはベッドに寝かせるなどの配慮も必要です。ペットは育児用ミルクのにおいがする赤ちゃんが側にいると、なめたり咬んだりする恐れがあります。また、飼い主の愛情が赤ちゃんのほうにだけ向けられると、ペットがやきもちを焼いて赤ちゃんに飛びかかったりすることもあります。飼い主としてペットにも変わらぬ愛情を注いであげることも大切です。
トキソプラズマ症
トキソプラズマ症は動物に寄生している原虫「トキソプラズマ」が、糞や生肉などを介して感染する感染症です。
妊婦さんが感染するとトキソプラズマが胎盤から胎児の体内に潜入し、生まれてくる赤ちゃんに先天性トキソプラズマ症を引き起こすことがあります。先天性トキソプラズマ症を発症すると、水頭症、小頭症、脳性麻痺などを招くことがあります。
妊娠前にトキソプラズマに感染して免疫ができている場合や、妊娠20週以降に感染した場合はまず問題ありません。ただし、妊娠してから新たにペット(特に子猫)を飼うような場合は注意が必要です。妊婦さんにトキソプラズマ症に対する免疫ができていない場合は特に注意が必要です。
トキソプラズマ症の検査と治療
トキソプラズマ症に関しては、妊娠前に感染していたのであればまず問題はありません。トキソプラズマ症にかかっているかどうかは、血液検査によって調べることができます。この検査で疑わしい数値が出た場合、IgM抗体の再検査を受けますが、妊娠前に感染したものである場合は数値の上昇が見られないので安心です。妊娠中に感染した場合には抗生物質などを服用して治療します。妊娠途中で感染したとしても胎児に影響が出る確率は非常に少ないので、あまり心配し過ぎず医師の指示に従って治療しましょう。
ペットを飼っていた人の体験談
でも、産婦人科の先生に相談したところ、「節度をもって接している限り大丈夫」と言われたので、不安はありましたが一緒に暮らすことにしました。ただ、食卓には近づけない、触れたら手を洗う、寝室には入れないなど、少しずつ別々の生活に慣らしていきました。突き放すようでかわいそうだったけれど、出産後も問題なく一緒にすごせているので、あのころにきちんとしつけておいてよかったなと思いました。
私の場合、妊娠していると知らず、ペットショップでアメリカンショートヘアを買ってしまいました。お店に戻すわけにもいかず、どうしようかとずっと悩んでいました。妊娠と慣れないペットの飼育では、体もくたくたになってしまうし、衛生面でも気になるし。結局、妊娠してからペットを飼うのは、トキソプラズマ症にかかる恐れがあるので避けたほうがいいと産婦人科の先生にも言われ、泣く泣く友人に譲ってしまいました。でも、もしものことを考えると、この選択でよかったのかもしれないと思う今日このごろです。
- 妊娠したら用意したいグッズ
- つわりのタイプと対処法
- 子宮外妊娠とは
- 妊娠中の薬の影響について
- 切迫流産について
- 切迫早産について
- 妊娠中の運動・スポーツ
- 妊娠中の腰痛と予防法
- 妊娠線の原因と予防法
- 妊娠高血圧症候群
- 出産直前の準備について
- 母乳育児の準備について
- 出産の方法
- 高齢出産について
- 妊娠糖尿病と糖尿病合併妊娠
- 里帰り出産について
- 自分に合った産院選び
- 妊娠・出産・育児期のお金と手当・助成
- 働く妊産婦、ママを支援する制度
- 出産後の職場復帰と子どもの預け先
- つらい夏を乗り切るコツ
- 職場でからだを守るには?
- 妊娠中の食事について
- 妊娠中の旅行について
- 電磁波、X線の影響について
- 妊娠中の飲み物について
- 妊娠中の歯の健康について
- 妊娠中の肌のトラブルについて
- 妊娠中の体重管理・食生活の見直し