子どもを欲しいと思えません
結婚7年目で、もうすぐ35歳になります。仕事の関係上、突然の妊娠を避けたかったので、基礎体温をつけて避妊してきました。子どもを産むなら、そろそろ決断しなければならない年齢だと思うのですが、それほど子どもを欲しいと思えません。
夫婦の関係は良好です。むしろ2人だけの時間が心地よすぎて、子どものいる生活を想像できません。どうしたら、子どもが欲しいと思えるのでしょうか? カウンセリングを受けた方がいいのでしょうか?
ご夫婦に、子どもを産みたい、子どものいる生活がリアルに思い描ける、という気持ちがあれば、お子さんを持つ準備ができた頃だと言えます。
そうでないときには、きっと今の2人の生活が充実しているのでしょうから、無理に子どもを産む必要はないと思います。2人の生活を豊かにして、社会のためにどんな貢献ができるのかを考えることも、素敵なことだと思います。
質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。

監修者プロフィール
平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
産婦人科トピックス
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
ベビーカレンダー監修者はこちら