強い子がいると、すぐ気弱になります
1歳9カ月の息子は、託児所などで少し強い子がいると、オドオドします。たとえば、おもちゃを取ってしまうような子がいると、おもちゃを置いて逃げているようです。公園などでも、「キー」と言っている子が近くにいると、すぐにその場から離れます。息子には、以前、お友だちと物を取り合うときに、噛むくせがありました。女の子の肩を噛んで歯型をつけてしまったことがあったため、そのときは強く叱りました。その後は、相手を噛まずに、自分の手を噛んだりしていました。そのことが原因で、こんなに弱くなってしまったのでしょうか? 叱りすぎると、気の弱い子になってしまうのではないかと、とても心配です。男の子だからもっと強くなってほしいのですが、性格だから仕方ないのでしょうか? それとも、普段の生活で何か改善できることがあるのでしょうか?
強引な子がいるとその場から離れたり、おもちゃを置いてすぐに逃げたりすることで、自分も相手も傷つかないようにしているのではないかと思います。また以前、物の取り合いをしたときに噛んだのは、口を使って自分を守ろうとしたのでしょう。こうしたときに、強く叱られると、どう行動したらよいかわからなくなってしまいます。自分の手を噛んだりしたのは、まさにその状態なのでしょう。「強い子になってほしい」と親が願うのは当然ですね。気が弱く見えるかもしれませんが、今はただ見守ってあげましょう。明るく活動することだけを願わないことです。「お母さんに認められている」と信じることができれば、徐々に自信を持って行動できるようになるでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
1歳6カ月~2歳のQ&A一覧へ